2019年03月31日 16:25
もし、「人生のカーナビ」があったとしたら・・・?
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー

人生のカーナビというものが、もしあったとして。
カーナビというのは、目的地をセットすると「次は右です」とか「左です」とか「しばらく道なりです」とかアドバイスをくれるものですよね。
人そういうことでいうと、人生のカーナビとは、アドバイスをくれる人のことを言うのかもしれません。
例えば親、先生、友達といった身近なひとから、メンターや師匠、カウンセラーやコンサルタントというのもあるでしょうか。
みなさん、それぞれ目的地に着くために「次はこっち」「そのままでいいよ」「あ、ちょっとUターン」みたいにアドバイスをくれます。
運転しているときに、カーナビが「次は右ですよ」と言っても、選ぶのは自由、アドバイス通り進むのか、自分の勘を信じるのか。
カーナビの案内は早く到着できるかもしれないけど、自分の勘を信じたら、思わずキレイな桜並木に出会うかもしれませんね。
ましてや、人生のカーナビは、車のカーナビほど精度が高くない。アドバイス通りに進んでも、目的にたどり着けるかわからないんですね。
でも、自分の勘で進んで、まったく明後日の方向に進んでいたりすると、「ちょっとまって、そっちじゃないよ」と、お知らせが入ったりします。
それは、病気やケガ、トラブルというかたちで現れます。あ、そういうことでいうと、自分のカーナビとは、自分の身体だったり、人生の課題だったりするかもしれませんね。
そして、人生のカーナビをセットするときに、真っ先に必要なのが、「人生の目的地」ですね。その答えを知っているのは、他でもない自分自身。自分と向き合うことで、見つけられるのだと思います。
アイディーラボは、自分と向き合い自分を知り、自分だけにしかできないビジネスモデルをつくっていく場所です。人生の目的地をまだ見つけられていない方は、ぜひご参加ください!

▼Identity Design Labo アイディーラボ #02
4/4(木) 18時〜20時 キャンピングオフィスオソト(岡崎市)にて
https://www.facebook.com/events/160565671500577/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2019年02月22日 10:17
あなたがもし、ジグソーパズルのピースだとしたら、どんなかたちをしたピースですか?
カテゴリ:POESY*ポエジー
あなたがもし、ジグソーパズルのピースだとしたら、
どんなかたちをしたピースですか?
っていう話を、最近よくします。
ひとはそれぞれ十人十色、色々なかたちをしたピースで、
どこにでもはまりやすい、オールマイティのピースや、
ちょっと偏って、使いづらいタイプのピースもある。

でも、みんなどこかに、おさまるべき場所がある
って、ぼくは思ってます。
だから、自分を知る=自分のピースのかたちを知る
そして、一番しっくりくる場所で入れば、幸せに働けるのではないかと。。。
それと、人間のおもしろいところは、
自分のかたちを無理やり変えることができてしまうこと。
パズルのはかたちを変えられませんけど、ひとはそれができてしまいます。
でも、それって自然な自分ではないので、
無理が出てきて、生きづらさが出てしまいます。
だから、あなたが自然体でいられる場所を見つけて、
そこで仕事をして、誰かのお役に立っていきましょう!
そんな思いで考えた企画がアイディーラボでした。
昨日はアイディーラボのプレ開催の日。
7名の方に参加していただきました。
みなさんそれぞれ個性的で、どちらかというと変わったかたちのピースで^^;
でも、それだけに、ハマったときの力は大きいですよね!
なんていう話もしたり。。。

さっき、参加いただいた方からメッセージをいただいて、
心があたたまって、うれしくなって、
「みんなの夢を、みんなで協力しながら、1つづつかたちにしていける場所になったらな」
なんて思いました。
アイディーラボは、3/7(木)から毎月1回、1年間の開催を予定しています!
みんなで、みんなの夢を叶える、、、
そんなことに興味がある方は、ぜひご参加くださいませ!

▼Identity Design LABO「アイディーラボ
第1回 3/7(木) 18時〜 キャンピングオフィスオソトにて
https://www.facebook.com/events/345507746047381/
どんなかたちをしたピースですか?
っていう話を、最近よくします。
ひとはそれぞれ十人十色、色々なかたちをしたピースで、
どこにでもはまりやすい、オールマイティのピースや、
ちょっと偏って、使いづらいタイプのピースもある。

でも、みんなどこかに、おさまるべき場所がある
って、ぼくは思ってます。
だから、自分を知る=自分のピースのかたちを知る
そして、一番しっくりくる場所で入れば、幸せに働けるのではないかと。。。
それと、人間のおもしろいところは、
自分のかたちを無理やり変えることができてしまうこと。
パズルのはかたちを変えられませんけど、ひとはそれができてしまいます。
でも、それって自然な自分ではないので、
無理が出てきて、生きづらさが出てしまいます。
だから、あなたが自然体でいられる場所を見つけて、
そこで仕事をして、誰かのお役に立っていきましょう!
そんな思いで考えた企画がアイディーラボでした。
昨日はアイディーラボのプレ開催の日。
7名の方に参加していただきました。
みなさんそれぞれ個性的で、どちらかというと変わったかたちのピースで^^;
でも、それだけに、ハマったときの力は大きいですよね!
なんていう話もしたり。。。

さっき、参加いただいた方からメッセージをいただいて、
心があたたまって、うれしくなって、
「みんなの夢を、みんなで協力しながら、1つづつかたちにしていける場所になったらな」
なんて思いました。
アイディーラボは、3/7(木)から毎月1回、1年間の開催を予定しています!
みんなで、みんなの夢を叶える、、、
そんなことに興味がある方は、ぜひご参加くださいませ!

▼Identity Design LABO「アイディーラボ
第1回 3/7(木) 18時〜 キャンピングオフィスオソトにて
https://www.facebook.com/events/345507746047381/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2019年02月17日 23:50
不安や恐れはありますか?
前からたまに、「ミズノさんは見ていて危うい」と言われたりすることがあって、
え??って思ってたんですが、、、
最近は、ちゃんと自覚症状があったりします
たしかに、よくやらかすし、だいたいなんとかなるって思ってるし、慎重派の人からしたらハラハラするかも
しかもしかも、
このごろは、仏教や帝王学、インド哲学みたいなものを学んでいるので、
不安や恐れはすべて自分が作り出した幻想だ❗️
と、こうなるわけです♂️
そりゃ、不安や恐れは日々ありますけどね、怖いことはやらなきゃいけないことだの精神で、飛び込み続けていたら、
あ、なんだか見えてる景色が変わってきた〜✨✨✨
みたいな♂️
ということで、見ててハラハラさせちゃうかも知れませんが、本人は楽しくやっていますので、なま温かく(笑)見守っていただければ幸いです

※写真はネットからお借りしました
え??って思ってたんですが、、、
最近は、ちゃんと自覚症状があったりします
たしかに、よくやらかすし、だいたいなんとかなるって思ってるし、慎重派の人からしたらハラハラするかも
しかもしかも、
このごろは、仏教や帝王学、インド哲学みたいなものを学んでいるので、
不安や恐れはすべて自分が作り出した幻想だ❗️
と、こうなるわけです♂️
そりゃ、不安や恐れは日々ありますけどね、怖いことはやらなきゃいけないことだの精神で、飛び込み続けていたら、
あ、なんだか見えてる景色が変わってきた〜✨✨✨
みたいな♂️
ということで、見ててハラハラさせちゃうかも知れませんが、本人は楽しくやっていますので、なま温かく(笑)見守っていただければ幸いです

※写真はネットからお借りしました
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(2)
2019年02月16日 18:17
職業にグラデーションを Identity Design LABO アイディーラボ開催のお知らせ
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
デザインをやってますとか、ホームページが作れます、というのは単色で、混じりっけのない色で。
そこに、その人にしかない特徴が加わると、複数の色が混じり合ってグラデーションになります。

ぼくだと、デザインに心理学と東洋哲理を取り入れますとか、バンドをやっていたので詩が得意ですとか、自然なもの自然体というの考え方がすきですとか。
そういう、プラスの色があるといいですよね❓
建築をやっています、カフェをやっています、システム開発ができます、コワーキングスペースの運営をしています、歯医者です、クルマ屋です、占い師です、美容師です、などなど✨✨
そこに、あなたの個性がひとつプラスされるだけで、色がグラデーションに変わります♂️
そういうのを、ぼくはアイデンティティをデザインするなんて、カッコつけて呼んでいます
そして、職業にグラデーションをプラスする塾をやりますよ❗️
***
自分の軸づくりと、人脈づくりができる
Identity Design LABO「アイディーラボ」
第1回が3/7(木)↓↓↓
https://www.facebook.com/events/345507746047381/
それに先駆けまして、2/21(木)にプレ開催があります!
https://www.facebook.com/events/636892923414232/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2018年12月31日 23:29
人は変わり続けられる。死ぬその寸前まで!!
カテゴリ:POESY*ポエジー

人は変わり続けられる。
死ぬその寸前まで!!
変わってる、より変わってく。
ってことで、
ここ数年、自分を探しては、もっと違う自分がいるんじゃないか?と、脱皮、脱皮、だっぴを繰り返し。。。
この先、自分がどんな自分になっていくか、未知の自分に、ぼく自身も楽しみであります(^^)v
はたから見ると、オマエは何になりたんじゃ?どこに行きたんじゃ?と、ツッコミどころが多数あろうかと思いますが、どうぞ、生温かく(笑)見守っていただければと。
2018年、ご縁をいただきました皆様、ありがとうございました!
良いお年を☆
追伸:
なお、、
冒頭でてきた写真は、すべてわたくし本人でございます(笑)
年末、イベントのチラシ用の撮影で女装にチャレンジしました。


不思議なもので、普段しない格好をすると、今までになかった自分がでてきますね。
自分の殻をなかなか破れない方、ぜひオススメですよ。
そして、その後、ウチの妻と娘に化粧のようなアートをほどこしてもらったら、これまた自分でも知らなかった自分がでてきてビックリw

ではでは。。
今度こそ、良いお年を☆
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2018年12月04日 22:41
自分が目立たなくてもいい?!
まだ会社勤めをしていた、2014年の2月に、オカビズに参画したので、来年の2月で丸5年!ですか。
オカビズがはじまったのが、2013年10月なので、開設してから4ヶ月後の加入ということで、わりと古くからいる人間ということになります。
月並みな表現になりますが、あっという間の5年だったように思います。
オカビズは、地元企業の皆さんのビジネス、主に売上アップをサポートする相談所です。
入りたての頃も、今も、目の前の相談者さんのためにという気持ちは変わっていませんが、当時はなにぶん経験不足で、試行錯誤の毎日でした。
そんな中、1年が経ち、2年が経ち、徐々に、アドバイスをさせていただいた結果、ちゃんと成果に結びつく相談者さんが出てきました。
1日に5件、月にすると30〜40件、1年にすると300件を超えることになりますから、かなりの数です。
ぼく自身が、相談を通じて学ばせてもらっている、有り難いことだとしみじみ感じます。
さて、そのオカビズで、先週の土曜日に、5周年パーティー「オカパー」が開催されました。

その中の「分科会」は、相談にお越しになっている事業者さんにスポットを当てるコーナーです。
ぼくも担当し、3名の事業者さんと一緒に発表を行いました。
ぼくがお手伝いをさせていただいて、結果を出されたみなさん。
今まででしたら、自分ががんばんなきゃ、自分がやらなきゃ、自分が前に出て目立ちたい(笑)
そんなぼくでしたが、サポートをさせていただく喜び、相手が輝くことの嬉しさを体験させてもらうことができました。
そうそう、少し前に、こんなことをFacebookに書いたのを思い出しました。
***
ここのところ、なんだか心惹かれる曲に、乃木坂46の「アンダー」という歌があるんです。今朝、たまたま流れてきたときに歌詞がすごーく入ってきて、あれけっこう残酷というか、切ない歌詞なんですね。
タイトルの通り、乃木坂46の中でも選抜メンバーに選ばれない「アンダー」を歌った歌で、たとえば、こんな歌詞。
"みんなから私のことが
もし見えなくても
心配をしないで
私はみんなが見えてる
誰かに聞かれた
あなたの人生はどこにあるの?
当たっていない スポットライト"
聴いていくうちに、あ!って、気づいちゃったんです。この歌になぜだか共感してしまう理由が。
"アンダー 影の中
まだ咲いてない花がある
客席の誰かが気付く
アンダー 今やっと
叶った夢の花びらが
美しいのはポジションじゃない"
そう、ぼくは、個性を輝かせていくストーリーに心惹かれてしまうんです。
「日陰に咲く名もない花に、名前を付けて呼んでみる」的な。
「砂利の中に埋もれている原石を、磨き上げて輝かせる」的な。
これって、仕事にもぴったり当てはまって、大企業相手に苦戦している中小企業の、キラリと光るところを見つけて、デザインをしたりブランドをつくっていったり。個人でも、本人も気づいていない才能を見つけて、自己実現への背中を押したり。これって、「陽の光のあたっていない才能に光を当てる」ということだと思うんです。
もう少し踏み込んでしまえば、ぼく自身が砂利に埋もれている「アンダー」で、いつか「選抜」になって輝くのを夢見ているからなんでしょうね。だから、つい共感してしまう。
ということで、ぼくは(わたしは)埋もれている原石だ!(笑)
という方は、ミズノまでご連絡を。一緒に輝いてまいりましょう!
さて、少し長くなりましたが次の曲、乃木坂46で「アンダー」ショートバージョンでどうぞ♪
https://youtu.be/qIuWXDt2o18
***
ハイ。。
さりげなく、途中、乃木坂愛が漏れてしまいましたが^^;
5年間のオカビズの相談業務を通じて感じたことでした。
登壇を快く引き受けてくださった皆さんに感謝を申し上げるとともに、オカビズをご利用くださる皆さんに、幸多かれと願って・・・
最後に、オカパーのことをブログに書いてくださったのでご紹介まで。
櫻園さん
http://sakuraen.boo-log.com/e466858.html
仲川学院さん
http://vowwowisno1intheworld.boo-log.com/e466828.html
オカビズがはじまったのが、2013年10月なので、開設してから4ヶ月後の加入ということで、わりと古くからいる人間ということになります。
月並みな表現になりますが、あっという間の5年だったように思います。
オカビズは、地元企業の皆さんのビジネス、主に売上アップをサポートする相談所です。
入りたての頃も、今も、目の前の相談者さんのためにという気持ちは変わっていませんが、当時はなにぶん経験不足で、試行錯誤の毎日でした。
そんな中、1年が経ち、2年が経ち、徐々に、アドバイスをさせていただいた結果、ちゃんと成果に結びつく相談者さんが出てきました。
1日に5件、月にすると30〜40件、1年にすると300件を超えることになりますから、かなりの数です。
ぼく自身が、相談を通じて学ばせてもらっている、有り難いことだとしみじみ感じます。
さて、そのオカビズで、先週の土曜日に、5周年パーティー「オカパー」が開催されました。

その中の「分科会」は、相談にお越しになっている事業者さんにスポットを当てるコーナーです。
ぼくも担当し、3名の事業者さんと一緒に発表を行いました。
ぼくがお手伝いをさせていただいて、結果を出されたみなさん。
今まででしたら、自分ががんばんなきゃ、自分がやらなきゃ、自分が前に出て目立ちたい(笑)
そんなぼくでしたが、サポートをさせていただく喜び、相手が輝くことの嬉しさを体験させてもらうことができました。
そうそう、少し前に、こんなことをFacebookに書いたのを思い出しました。
***
ここのところ、なんだか心惹かれる曲に、乃木坂46の「アンダー」という歌があるんです。今朝、たまたま流れてきたときに歌詞がすごーく入ってきて、あれけっこう残酷というか、切ない歌詞なんですね。
タイトルの通り、乃木坂46の中でも選抜メンバーに選ばれない「アンダー」を歌った歌で、たとえば、こんな歌詞。
"みんなから私のことが
もし見えなくても
心配をしないで
私はみんなが見えてる
誰かに聞かれた
あなたの人生はどこにあるの?
当たっていない スポットライト"
聴いていくうちに、あ!って、気づいちゃったんです。この歌になぜだか共感してしまう理由が。
"アンダー 影の中
まだ咲いてない花がある
客席の誰かが気付く
アンダー 今やっと
叶った夢の花びらが
美しいのはポジションじゃない"
そう、ぼくは、個性を輝かせていくストーリーに心惹かれてしまうんです。
「日陰に咲く名もない花に、名前を付けて呼んでみる」的な。
「砂利の中に埋もれている原石を、磨き上げて輝かせる」的な。
これって、仕事にもぴったり当てはまって、大企業相手に苦戦している中小企業の、キラリと光るところを見つけて、デザインをしたりブランドをつくっていったり。個人でも、本人も気づいていない才能を見つけて、自己実現への背中を押したり。これって、「陽の光のあたっていない才能に光を当てる」ということだと思うんです。
もう少し踏み込んでしまえば、ぼく自身が砂利に埋もれている「アンダー」で、いつか「選抜」になって輝くのを夢見ているからなんでしょうね。だから、つい共感してしまう。
ということで、ぼくは(わたしは)埋もれている原石だ!(笑)
という方は、ミズノまでご連絡を。一緒に輝いてまいりましょう!
さて、少し長くなりましたが次の曲、乃木坂46で「アンダー」ショートバージョンでどうぞ♪
https://youtu.be/qIuWXDt2o18
***
ハイ。。
さりげなく、途中、乃木坂愛が漏れてしまいましたが^^;
5年間のオカビズの相談業務を通じて感じたことでした。
登壇を快く引き受けてくださった皆さんに感謝を申し上げるとともに、オカビズをご利用くださる皆さんに、幸多かれと願って・・・
最後に、オカパーのことをブログに書いてくださったのでご紹介まで。
櫻園さん
http://sakuraen.boo-log.com/e466858.html
仲川学院さん
http://vowwowisno1intheworld.boo-log.com/e466828.html
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(2)
2018年11月24日 21:44
改めて、自己紹介を。ミズノケイスケです
カテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノケイスケです。
(独立してからは、ビジネスネームはカタカナ、漢字だと水野桂輔と書きます)
なんだか、急に思い立って、
ブーログをご覧のみなさんへ、
改めまして、自己紹介をしようと思います。
この電車が、梅坪駅に着くまでに。
どのくらい書けるかな?
そう、豊田市に引っ越してきて10年とちょっとが経ちました。
みよし市(当時は三好町)に生まれて、育って、結婚した28歳で豊田市民になりました。
当時は、ホームページ制作者1年生でした。
この、ブーログを運営している株式会社ルーコさんにお世話になっていました。
(実は、ブーログの立ち上げや運営などの業務も担当していたんですよ)
ホームページ制作は、エンジニア職からはじまって、徐々にお客様との打ち合わせや、ウェブデザイン業務へと、幅広くやらせてもらっていました。
何かをつくったり、勉強したりするのは好きだったんですよね。
そんな中、自分の生きる道というか、本当にやりたいことは何か?とか考えるようになって、結果、独立をする運びとなりました。
それが、2015年ことです。
ポエジーという屋号で個人事業主として活動をはじめました。
いまで、3年と半年くらいが経ったくらいですね。
人のメンタルに関する心理学的なことや、東洋哲理、平たくいうと占いですね、ちょっと変わった手法を取り入れながら、デザインの仕事をしています。
と、今ではさらっと言えますが、独立して数年間、自分が何屋さんなのかわからず、自己紹介に困ったりしていました。
どうやら、ぼくという人間は、他の人に比べて複雑で、矛盾や葛藤が多くて、理解するのが難しいということがわかってきました。
自分がわからないという葛藤や不安と、自分を知りたいという好奇心で、ずっと探求をしていたんだと思います。
その結果、人間なんていう複雑で曖昧な存在を、言葉で表現したり、デザインしたりするのが得意になったみたいです。
なんだか、面白いものです。
そう、それと、このブーログを見ている方には、オカビズ関係の方も多くいらっしゃいますよね。
岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)とは、2014年2月からご縁をいただき、相談員をさせていただいています。
当時は会社員として勤めながら、相談業務を担当していましたが、独立後もそのままお世話になっています。
オカビズでは、ITアドバイザーという肩書きをいただいていますので、ホームページ制作やウェブマーケティングの経験を活かして、情報発信に関する相談を主に行っています。
これも面白いもので、ポエジーの業務と共通するのが、自己表現と情報発信なんですね。
発信のためには、自分を知る必要があるので、自己探求からの、自己表現、情報発信。
これがぼくのやっていることになりますでしょうか。
と、、、
話はじめればきりがなく、まだまだ書き足りないことはたくさんありますが、電車から降ろされ寒空の下ですので。
この辺で。
お読みくださりありがとうございました。

(独立してからは、ビジネスネームはカタカナ、漢字だと水野桂輔と書きます)
なんだか、急に思い立って、
ブーログをご覧のみなさんへ、
改めまして、自己紹介をしようと思います。
この電車が、梅坪駅に着くまでに。
どのくらい書けるかな?
そう、豊田市に引っ越してきて10年とちょっとが経ちました。
みよし市(当時は三好町)に生まれて、育って、結婚した28歳で豊田市民になりました。
当時は、ホームページ制作者1年生でした。
この、ブーログを運営している株式会社ルーコさんにお世話になっていました。
(実は、ブーログの立ち上げや運営などの業務も担当していたんですよ)
ホームページ制作は、エンジニア職からはじまって、徐々にお客様との打ち合わせや、ウェブデザイン業務へと、幅広くやらせてもらっていました。
何かをつくったり、勉強したりするのは好きだったんですよね。
そんな中、自分の生きる道というか、本当にやりたいことは何か?とか考えるようになって、結果、独立をする運びとなりました。
それが、2015年ことです。
ポエジーという屋号で個人事業主として活動をはじめました。
いまで、3年と半年くらいが経ったくらいですね。
人のメンタルに関する心理学的なことや、東洋哲理、平たくいうと占いですね、ちょっと変わった手法を取り入れながら、デザインの仕事をしています。
と、今ではさらっと言えますが、独立して数年間、自分が何屋さんなのかわからず、自己紹介に困ったりしていました。
どうやら、ぼくという人間は、他の人に比べて複雑で、矛盾や葛藤が多くて、理解するのが難しいということがわかってきました。
自分がわからないという葛藤や不安と、自分を知りたいという好奇心で、ずっと探求をしていたんだと思います。
その結果、人間なんていう複雑で曖昧な存在を、言葉で表現したり、デザインしたりするのが得意になったみたいです。
なんだか、面白いものです。
そう、それと、このブーログを見ている方には、オカビズ関係の方も多くいらっしゃいますよね。
岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)とは、2014年2月からご縁をいただき、相談員をさせていただいています。
当時は会社員として勤めながら、相談業務を担当していましたが、独立後もそのままお世話になっています。
オカビズでは、ITアドバイザーという肩書きをいただいていますので、ホームページ制作やウェブマーケティングの経験を活かして、情報発信に関する相談を主に行っています。
これも面白いもので、ポエジーの業務と共通するのが、自己表現と情報発信なんですね。
発信のためには、自分を知る必要があるので、自己探求からの、自己表現、情報発信。
これがぼくのやっていることになりますでしょうか。
と、、、
話はじめればきりがなく、まだまだ書き足りないことはたくさんありますが、電車から降ろされ寒空の下ですので。
この辺で。
お読みくださりありがとうございました。

Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2018年05月30日 22:07
ぼくの使命「地球を大切にしたい、人が自然であることを大切にしたい」共感してくださる方はいませんか?
こんにちは、ミズノケイスケです(、`)ノ
今日は、今までにミズノと関わりのあった方に、ちょっとした手紙を書こうと思います。
どうぞ、ご一読くださいませ。
***
どうやったら幸せになれるんだろ?
って、ぼくは、そういうことをずっと考えてきたんだと思います。
最近、こうなんじゃないかな?っていうことがあって。
それは、「大切なものを大切にしている」っていう、心の状態。
結果がとかじゃなくて、大切なものを大切にするぞっていう気持ちがあって、
その通りに行動できているときが、幸せじゃないかって思うんです。
***
この4月の終わり、GWの頭に、東京で3日間のセミナーに参加してきました。
そのセミナーは自分の心と向き合いまくる、それはそれは濃厚な体験で・・
結果、自分の使命らしきものと出会うことができました。
自分が生きる意味、何のために?誰のために生きるんだー?
という問いの答えが見つかったんですね。
この話、ブログに「回想録」としてまとめました。
(こちらも、ちょっと長いですけどご覧くださいね)
http://poesy.hatenablog.com/entry/2018/05/18/004456
簡単にまとめると、こんな感じになるんでしょうかね。
地球を大切にしたい、人が自然であることを大切にしたい。
だから、地球と人が自然体で調和している世界にしたい。
それってすごく大変なこと思う。
ぼくが生きている間に実現できなかったとしても、
理想の実現のために仕事をしている自分でいたい。
同じことを考えている仲間と、一緒に仕事がしたい。
これが、ぼくの生きる意味、命の使い方なんだと思っています。
***
自分のために働くのか?誰かのために働くのか?
自分を見つめる作業をしていく中で、よくこの問いに出くわしました。
今までは、この問いの意味がよくわかりませんでした。
独立してからちょうど3年、自分としては一生懸命仕事をしてきたつもりでしたが、
「誰のため?」と聞かれると、結局「自分のため」という答えしか出てこない自分がいます。
でも、今は「自分よりも大切な何か」が見つかりました。
この3年間の個人事業生活は、ある意味「趣味」だったのではないかという気がしてきます。
これからは「事業」としてやっていくことを決めました。
以下に、その事業構想の青写真を書いておきます。
***
プロジェクトの名前を、
69PJ(ロクキュープロジェクト)と名付けました。

スローガンは、「楽しく、軽やかに、ワクワクしながら地球を救う」とし、
人と地球が自然でいることを大切にする人たちが、大切なものを大切にする活動。
人の心が、自然でなく「過剰」に傾くことで、環境負荷が高くなるのでは?
という仮説を元に、人の心を穏やかな「中庸」に戻すことで、地球環境を守っていく。
今の世の中にある、経済優先の考え方「経済を回せば豊かになる」を疑い、
人や地球にとって、本当に大切な商売をしている事業者を支援する。
以下、大きく4つの事業を行い、いずれそれぞれを会社にしていく予定です。
1.ブランディング事業
地球環境にやさしい商品やサービスを展開している企業向けの、ブランディングのサポートをする事業。
ブランド構築、ウェブマーケティング、デザイン、ITシステム開発、アプリ開発など。
※現状ミズノがポエジーとして活動している内容
2.能力開発事業
本当のことを大切にしすぎて、一般社会で生きづらい人、自己矛盾や葛藤を抱えた人向けの人材育成をする事業。
自然体でありながら、個性を活かしたビジネスを磨き、資本主義社会で戦っていける人を増やす。
本来持っているはずの、日本人としての高い霊性を取り戻す取り組み。
※現状ミズノがミズノラボやIDDWSとして活動している内容
3.暮らしに関する事業
人と地球環境にやさしい、食、住環境、医療などを提供する事業。
自然食レストラン、加工品製造、無農薬農業への支援、ホメオパシーやアロマなどの自然療法、土壁の家など。
※現状ミズノがみゃくそん、土壁を残す会でやっているようなこと
4.エンターテイメント事業
夢中になれるコンテンツをつくり、マスに向けてぼくらの価値観を伝える会社。歌、映像、映画、絵本制作など。
自然体でいることが大切であるという価値観をコンテンツにし、まずはネットやYouTubeで発信。
「ひとり1曲」を合言葉に、その人のアイデンティティにつながれるオリジナルソングづくり。
***
いかがでしょうか。
この4つの事業が、絡み合いながら、ひとつのムーブメントをつくっていくことを目指します。
夢は大きいです。理想はありますし、構想もできています。
でも、到底ひとりでできるような仕事ではありません。
ですので、
この考えに賛同して、ともに仕事をしてくださる方を募ることにしました。
具体的なことは何も決まっていません。
事業をする、会社をつくると言っても、なにからはじめたらいいのか・・
わからないから、まずは、この想いを伝えることにしました。
この考えに共鳴してくださる方と、膝を突き合わせて、話し合いたいです。
本当に大切なことの話を。
***
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
読んでみて、どんなことを感じられたでしょうか?
そう、それはわたしのことだ!と思った方、
自分には関係ないな〜と思った方、
それはおかしい!できるはずない!と否定的に思った方。
いろんな思いがあるとは思いますが、
まずは、ぼくの話を聞いてください。
そして、みなさんの話を聞かせてください。
69PJ、初の集まり「決起集会」をやります。
日時:2018年6月9日(土) 18時から
場所:くうちゃん家
→所在地:岡崎市若宮町1-89
→Googleマップ:https://goo.gl/maps/gq5CNjWSmq52
→Facebookページ:https://goo.gl/MgjVDB
→駐車場:お家の前に2台
参加費:無料、ですが会場費としてくうちゃん家にひとり500円
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
会の内容は、その場に集まったひとでつくっていきたいと思っています。
どんなことが起きるのか!?ぼく自身も楽しみです。
参加希望の方は、当日くうちゃん家にお越しください。
Facebookのイベント(https://www.facebook.com/events/215188775927044/)に参加表明していただけると、人数が把握できてありがたいです。
***
それでは、良き出会いがあることを願っています。
今日は、今までにミズノと関わりのあった方に、ちょっとした手紙を書こうと思います。
どうぞ、ご一読くださいませ。
***
どうやったら幸せになれるんだろ?
って、ぼくは、そういうことをずっと考えてきたんだと思います。
最近、こうなんじゃないかな?っていうことがあって。
それは、「大切なものを大切にしている」っていう、心の状態。
結果がとかじゃなくて、大切なものを大切にするぞっていう気持ちがあって、
その通りに行動できているときが、幸せじゃないかって思うんです。
***
この4月の終わり、GWの頭に、東京で3日間のセミナーに参加してきました。
そのセミナーは自分の心と向き合いまくる、それはそれは濃厚な体験で・・
結果、自分の使命らしきものと出会うことができました。
自分が生きる意味、何のために?誰のために生きるんだー?
という問いの答えが見つかったんですね。
この話、ブログに「回想録」としてまとめました。
(こちらも、ちょっと長いですけどご覧くださいね)
http://poesy.hatenablog.com/entry/2018/05/18/004456
簡単にまとめると、こんな感じになるんでしょうかね。
地球を大切にしたい、人が自然であることを大切にしたい。
だから、地球と人が自然体で調和している世界にしたい。
それってすごく大変なこと思う。
ぼくが生きている間に実現できなかったとしても、
理想の実現のために仕事をしている自分でいたい。
同じことを考えている仲間と、一緒に仕事がしたい。
これが、ぼくの生きる意味、命の使い方なんだと思っています。
***
自分のために働くのか?誰かのために働くのか?
自分を見つめる作業をしていく中で、よくこの問いに出くわしました。
今までは、この問いの意味がよくわかりませんでした。
独立してからちょうど3年、自分としては一生懸命仕事をしてきたつもりでしたが、
「誰のため?」と聞かれると、結局「自分のため」という答えしか出てこない自分がいます。
でも、今は「自分よりも大切な何か」が見つかりました。
この3年間の個人事業生活は、ある意味「趣味」だったのではないかという気がしてきます。
これからは「事業」としてやっていくことを決めました。
以下に、その事業構想の青写真を書いておきます。
***
プロジェクトの名前を、
69PJ(ロクキュープロジェクト)と名付けました。

スローガンは、「楽しく、軽やかに、ワクワクしながら地球を救う」とし、
人と地球が自然でいることを大切にする人たちが、大切なものを大切にする活動。
人の心が、自然でなく「過剰」に傾くことで、環境負荷が高くなるのでは?
という仮説を元に、人の心を穏やかな「中庸」に戻すことで、地球環境を守っていく。
今の世の中にある、経済優先の考え方「経済を回せば豊かになる」を疑い、
人や地球にとって、本当に大切な商売をしている事業者を支援する。
以下、大きく4つの事業を行い、いずれそれぞれを会社にしていく予定です。
1.ブランディング事業
地球環境にやさしい商品やサービスを展開している企業向けの、ブランディングのサポートをする事業。
ブランド構築、ウェブマーケティング、デザイン、ITシステム開発、アプリ開発など。
※現状ミズノがポエジーとして活動している内容
2.能力開発事業
本当のことを大切にしすぎて、一般社会で生きづらい人、自己矛盾や葛藤を抱えた人向けの人材育成をする事業。
自然体でありながら、個性を活かしたビジネスを磨き、資本主義社会で戦っていける人を増やす。
本来持っているはずの、日本人としての高い霊性を取り戻す取り組み。
※現状ミズノがミズノラボやIDDWSとして活動している内容
3.暮らしに関する事業
人と地球環境にやさしい、食、住環境、医療などを提供する事業。
自然食レストラン、加工品製造、無農薬農業への支援、ホメオパシーやアロマなどの自然療法、土壁の家など。
※現状ミズノがみゃくそん、土壁を残す会でやっているようなこと
4.エンターテイメント事業
夢中になれるコンテンツをつくり、マスに向けてぼくらの価値観を伝える会社。歌、映像、映画、絵本制作など。
自然体でいることが大切であるという価値観をコンテンツにし、まずはネットやYouTubeで発信。
「ひとり1曲」を合言葉に、その人のアイデンティティにつながれるオリジナルソングづくり。
***
いかがでしょうか。
この4つの事業が、絡み合いながら、ひとつのムーブメントをつくっていくことを目指します。
夢は大きいです。理想はありますし、構想もできています。
でも、到底ひとりでできるような仕事ではありません。
ですので、
この考えに賛同して、ともに仕事をしてくださる方を募ることにしました。
具体的なことは何も決まっていません。
事業をする、会社をつくると言っても、なにからはじめたらいいのか・・
わからないから、まずは、この想いを伝えることにしました。
この考えに共鳴してくださる方と、膝を突き合わせて、話し合いたいです。
本当に大切なことの話を。
***
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
読んでみて、どんなことを感じられたでしょうか?
そう、それはわたしのことだ!と思った方、
自分には関係ないな〜と思った方、
それはおかしい!できるはずない!と否定的に思った方。
いろんな思いがあるとは思いますが、
まずは、ぼくの話を聞いてください。
そして、みなさんの話を聞かせてください。
69PJ、初の集まり「決起集会」をやります。
日時:2018年6月9日(土) 18時から
場所:くうちゃん家
→所在地:岡崎市若宮町1-89
→Googleマップ:https://goo.gl/maps/gq5CNjWSmq52
→Facebookページ:https://goo.gl/MgjVDB
→駐車場:お家の前に2台
参加費:無料、ですが会場費としてくうちゃん家にひとり500円
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
会の内容は、その場に集まったひとでつくっていきたいと思っています。
どんなことが起きるのか!?ぼく自身も楽しみです。
参加希望の方は、当日くうちゃん家にお越しください。
Facebookのイベント(https://www.facebook.com/events/215188775927044/)に参加表明していただけると、人数が把握できてありがたいです。
***
それでは、良き出会いがあることを願っています。
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(3)
2018年05月17日 09:00
思わず「うーまーいーぞぉぉぉー!」と味皇様のように叫んでしまうほど美味しい本格インドカレーの店ザトラ(岡崎市矢作町)
カテゴリ:ぐるめレポート。カテゴリ:外食しちゃいました。

思わず「うーまーいーぞぉぉぉー!」と
味皇様のように叫んでしまいました
コレね
↓

いや、コレ、ホントなんです(証人あり、しかも2回もww)
「本格インドカレーを食べに行く会」と銘打って、Facebookで募ったところ、立ち上がった4人の勇士

あれやこれやとフルコースで注文し、テーブル一面に広がるインドワールド


ナン(プレーン、ゴマ、チーズ)
バターキーマカレー←本日の一番人気でした
がっつり豚バラカレー
バナナカレー←意外な組み合わせがうまし

ほうれん草カレー
ダルバート(ネパールセット)

ラッシー/チャイ
そして、食べる!食べる!
なんと、言いますかあ・・
インドという国まるごと好きになるカレーや
ってことで、本格インドカレーってのはこういうものかと!
新しい味覚、新発見!
てな感じで大満足でございました。
お腹いっぱい食べましたけども、食後の胃が持たれる感じもなく。
あ、お味もスッキリ、さっぱり、スパイスが気持ちよくスパイシー♪
でしたね。
しっかり味に慣れてる方だと、もしかしたら物足りないかも...?
やっぱ本格はだよね、というかたはぜし〜〜〜〜〜
ザトラ
岡崎市矢作町桜海道18-1
0564-32-2055
http://jatra0711.wixsite.com/indocurry

Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2018年05月15日 17:30
絵本好きのパラダイスや〜☆絵本とわたしの物語展@豊田松坂屋

ウチのアンバサダーであるところの、我が妻より、
「すごいよかったら、一緒に行かない!?」
と言われ、二つ返事で行ってきた、
「絵本とわたしの物語展」
豊田松坂屋にて!!!
これ、すっごいよかったので、みなさんにシェアします〜〜〜♪
ま、
まさに、、、
絵本好きのパラダイスや〜☆

つい、涙してしまったのが、
「さっちゃんのまほうのて」

これも、なんだか遠い記憶に残っていて、
懐かしくて・・
でも、新鮮で・・
お父さんがさっちゃんにかけたセリフが・・

スキマ時間に、1.5時間か2時間くらい回って、
時間が足りないくらい!
なんと、入場無料なの!
ひとしきり見終わって、
会場の出口に置いてあったアンケートに、
こんなことを書きました。
感想アンケート(全文)
絵本が持っている大きなエネルギー・可能性にふれました。
今、読んでも涙がでてくる、心に触れる媒体なのだと思います。
この本は子どもの時に読んだなと、昔の気持ちが蘇ってきたり、
心の深いところに引っかかっていた何かと、再び出会うことができる!!
そんな上質な体験が絵本にはあるのだと思います。
タイムスリップして、過去の自分に出会う、あの時の気持ち、
大切なことを思い出して、明日からより良く生きられる。
絵本の素晴らしい力を再認識することができました。
ラインナップ、展示もすばらしく、感謝の気持ちでイッパイです。
絵本とわたしの物語展 愛知・豊田展
期間:2018年5月11日(金)~5月20日(日)
時間:10:00~19:30
会場:松坂屋豊田店8Fサンシャインホール
入場料:無料

絵本好きは、ぜし〜〜〜〜〜!!!!!
タグ :絵本とわたしの物語展豊田松坂屋
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2018年01月18日 13:34
櫻園のおいしい豆乳カステラとちょこ大福

岡崎市にある和菓子屋さん
櫻園。
オススメのお菓子
豆乳カステラ
豆乳を使った、さっぱり味でヘルシーなカステラです。
ちょこ大福
お餅の中に生チョコ、カカオパウダーがまぶしてあります。
バレンタインにいかがですか?
ご来店おまちしています。
※ただいま、テスト中です。
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年12月12日 08:00
元ブーログ編集部の水野です!豊田市で講演をさせていただくことになりました♪
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ブーログをご覧のみなさま!
オハヨウゴザイマス、元ブーログ編集部の水野です(、`)ノ
ブーログの立ち上げ時期から、サイト運営に関わり約8年。
その後、独立をし、あれから、約3年・・・

大切な方から、講演の依頼をいただき、二つ返事でOKしました。
これは、面白そうなコラボになりそうだぞ、と。
そして!打ち合わせをしていくうちに、ワクワクしてきて!!
おもしろいイベントになるに違いない*\(^o^)/*
12/16(土)に豊田市で講演をさせていただくことになりました。
依頼主は、豊田市で「森のようちえん」をされている「とよた森のたまご」さん。
なんとも、今までにないコラボで、ワクワクが止まりません〜
「そのままの自分を表現する広報術」
と題しまして、ぼくがやってきた自己探求と自己表現をお伝えします。
カッコいく言うと、「セルフブランディング」の手法、となりましょうか。
好きなことを仕事にしていくやり方。
自己矛盾を希望に変えるやり方。
自己探求からの自己表現。
自分らしく生きていくには?
自分にしかできない自己表現とは?
こんなことを全力でお伝えしていきます!!!
▼概要
日時:2017年12月16日 (14時~17時(13時半開場))
場所:井郷交流館・研修室 (愛知県豊田市四郷町東畑70-1)
参加費:2,000円 (税込)
定員:40人 (先着順)
主催:野外保育とよた森のたまご/あいち森のようちえんネットワーク
▼懇親会のご案内
18時よりほがらか若草店にて懇親会を企画しています~
こちらは20名限定になりますのでご希望の方はお早目に♪
ほがらか若草店のページ↓
http://hogaraka.jp.net/restaurant/tia-toyota.html
▼お申し込みについて
講演、懇親会ともに、こくちーずのページよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/496785/
▼関連リンク
野外保育とよた森のたまご:https://www.morinotamago.com/
あいち森のようちえんネットワーク:https://www.facebook.com/aichi.forest.kindergarten/
ポエジー:http://www.poesyinc.jp/
ミズノケイスケ:http://poesy.strikingly.com/
オハヨウゴザイマス、元ブーログ編集部の水野です(、`)ノ
ブーログの立ち上げ時期から、サイト運営に関わり約8年。
その後、独立をし、あれから、約3年・・・

大切な方から、講演の依頼をいただき、二つ返事でOKしました。
これは、面白そうなコラボになりそうだぞ、と。
そして!打ち合わせをしていくうちに、ワクワクしてきて!!
おもしろいイベントになるに違いない*\(^o^)/*
12/16(土)に豊田市で講演をさせていただくことになりました。
依頼主は、豊田市で「森のようちえん」をされている「とよた森のたまご」さん。
なんとも、今までにないコラボで、ワクワクが止まりません〜
「そのままの自分を表現する広報術」
と題しまして、ぼくがやってきた自己探求と自己表現をお伝えします。
カッコいく言うと、「セルフブランディング」の手法、となりましょうか。
好きなことを仕事にしていくやり方。
自己矛盾を希望に変えるやり方。
自己探求からの自己表現。
自分らしく生きていくには?
自分にしかできない自己表現とは?
こんなことを全力でお伝えしていきます!!!
▼概要
日時:2017年12月16日 (14時~17時(13時半開場))
場所:井郷交流館・研修室 (愛知県豊田市四郷町東畑70-1)
参加費:2,000円 (税込)
定員:40人 (先着順)
主催:野外保育とよた森のたまご/あいち森のようちえんネットワーク
▼懇親会のご案内
18時よりほがらか若草店にて懇親会を企画しています~
こちらは20名限定になりますのでご希望の方はお早目に♪
ほがらか若草店のページ↓
http://hogaraka.jp.net/restaurant/tia-toyota.html
▼お申し込みについて
講演、懇親会ともに、こくちーずのページよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/496785/
▼関連リンク
野外保育とよた森のたまご:https://www.morinotamago.com/
あいち森のようちえんネットワーク:https://www.facebook.com/aichi.forest.kindergarten/
ポエジー:http://www.poesyinc.jp/
ミズノケイスケ:http://poesy.strikingly.com/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年11月08日 19:39
食いしん坊イベント*バーミキュラご飯と持ち寄りランチ会 11/15(水) 岡崎市
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノラボ開催のお知らせです*\(^o^)/*

バーミキュラごはん会inさんじゅ荘
バーミキュラごはん会の第3弾やります!
今回は、ランチタイムでの開催、場所は自然あふれる「さんじゅ荘」にて!
お米は、「海士の本氣米」のスペシャルバージョンです(、`)ノ
わたくしミズノ、ひょんなことから、隠岐郡海士町で採れた希少なお米「海士の本氣米」を入手しました。
これを、8万円を超える高級炊飯器「バーミキュラ ライスポット」で炊いて、みんなで持ち寄ったおかずとおもにいただこう!という、食いしん坊企画(笑)です。
ミズノは、毎度おなじみ「みゃくそん」のオリーブオイル「れなり」の野菜炒め、と、バニラアイスのオリーブオイルかけを持ち寄ろうかと思っております(^^)v
ぜひ、手料理持参でお集まりください!(「料理苦手〜」って方は千円持って、手ぶらでどうぞ)
ちなみに、さんじゅ荘は気持ちのいいトコですよ〜
ミズノのFacebookに写真載せてます⇒https://goo.gl/ibkUwj
前回のバーミキュラごはん会の様子:https://www.poesyinc.jp/mizunolab32/
前々回のバーミキュラごはん会の様子:https://www.poesyinc.jp/mizunolab27/
当日の流れ
11:00 集合・炊きはじめ
12:00 炊きあがり
12:00 いただきます
14:00 中締め・解散
炊飯担当
ポエジー代表/アイデンティティデザイナー
ミズノケイスケ
1979年生まれの理想主義者。よく考える人。
体験と感情を哲学し、目に見えないものをデザインする哲学系デザイナー。
右脳と左脳、男と女、論理と情緒を行き来するバランス感覚が特長。
歌と掃除と作戦会議が大好きな一児のパパ(、`)ノ
人生のコンセプトは「やりたいことをやる」。
詳しいプロフィール:http://poesy.strikingly.com/
ラジオに出ました(アーカイブ聴けます):https://www.poesyinc.jp/honmaru-radio/
イベント概要
イベント名:バーミキュラごはん会inさんじゅ荘
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
日時:2017年11月15日(水) 11時集合〜14時解散
場所:土壁の実験ハウス「さんじゅ荘」
⇒岡崎市竜泉寺町境ケ嶺大入(Googleマップで「さんじゅ荘」と検索してください)
⇒公道からあぜ道を入ったところにあります(若干わかりづらいのでご注意ください)
駐車場:さんじゅ荘敷地内にあり
定員:10名程度
参加費:1,000円 または、おかず持参
※おかず持参のかたは、無料で参加できます。1,000円相当を目安に、お惣菜やおつまみを持参ください。(購入したものでも、手料理でもOKです!)
お申し込み
Facebookイベント(https://www.facebook.com/events/337447190053658/)の「参加予定」をポチっと!
※Facebookをやっていない方は、フォーム(http://www.poesyinc.jp/contact/)からご連絡ください
関連リンク
バーミキュラ ライスポット:http://www.vermicular.jp/products/ricepot/
貊村(みゃくそん):http://myakuson.co.jp/
海士の本氣米:http://www.town.ama.shimane.jp/topics/3000-1/post-182.html
ミズノラボ:http://www.poesyinc.jp/mizunolab/
さんじゅ荘:http://www.sankyo-kensetsu.jp/sanj.html
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年11月04日 22:08
イベント告知*「手相」を学んでみたい人集まれ!の会 11/7(火) 岡崎市
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノラボ開催のお知らせです*\(^o^)/*

ミズノラボ*「手相」を学んでみたい人集まれ!の会
手相をちょこっと学んでみたい人、いませんか?
手相を学びはじめて10ヶ月、ミズケイ先生も好評だったりする中・・【手相の可能性】を模索したい!という思いがふくらんできました。
わたくしミズノ、わりと発明好きだったり、新ジャンルの融合とかに心を奪われるタイプなんです。【手相×何か】で新しいものが生まれないかと、常に考えていまして・・
実際、手相を覚えることで、実生活や、仕事に活かせるという感触があるんです!
たとえば、こんな手相の可能性↓↓↓
・営業成績を上げる手相術
・相手のYESを引き出す手相術
・クライアントとのやり取りを円滑にする手相術
・上司(部下)とうまくやる手相術
・妻(旦那)とうまくやる手相術
・メンタルブロックの発見
そして、これらは【専門の占い師】ではなくて、他のスキルとの掛け合わせというのがポイントです!
いま、みなさんがされている仕事に、【手相をプラス】することで、相乗効果が生まれるんじゃないか!と。
まずは、実験的に。手相を学んでみたい人、ご参加ください。
でも、手相って・・むずかしいんじゃないかって?・・どうなんでしょう?ぼくは、楽しかったので、自然と覚えちゃいましたけど^^;
ガッツリやりだすとキリがないですが、ざっくりと、簡単に、ポイントをかいつまんでご説明します(^^)v
こんな人にオススメです
・手相に興味がある人
・自分のスキルを増やしたい人
・人と関わる仕事をしている人
・自分の個性をオンリーワンに高めたい人
・人を知ることに興味がある人
内容(予定)
・なぜ、手相からその人のことがわかるのか?
・手に現れるシワと、脳の関係
・手相と性格分類の関連性の話
・身体とメンタルのフラクタル(相似象)の話
・3大線でざっくりとその人のことを知る
・手相を使った簡単プロファイリング術
ファシリテーター紹介
手相読みミズケイ(、`)ノ
1979年生まれ。愛知県出身。
自分探しの過程で手相に出会う。
それまでに体験した数多くの自己分析ツールと、手相の結果が一致していたことから、手相の可能性に気づく。
2017年1月よりにしけい氏に師事し、手相を学ぶ。(ハマる)
同年6月より、手相読みミズケイとして本格的に活動をはじめる。
ミズケイウェブ:https://mizukei.amebaownd.com/
詳しいプロフィール:http://poesy.strikingly.com/
ラジオに出ました(アーカイブ聴けます):https://www.poesyinc.jp/honmaru-radio/
イベント概要
イベント名:ミズノラボ*「手相」を学んでみたい人集まれ!の会
主催者:ミズケイ
日時:2017年11月7日(火) 19時開始〜21時で中締め
場所:岡崎市空き店舗撲滅運動 ここdeやるZone -ここやる-
⇒愛知県岡崎市康生通東1-24(名鉄東岡崎駅から徒歩12分)
駐車場:近くにコインパーキングあり(有料です)
定員:10名程度
参加費:1,000円(飲食代として)
※簡単なおやつ・飲み物を用意しておきます。差し入れ歓迎です!
お申し込み
Facebookイベント(https://www.facebook.com/events/139657603345230/)の「参加予定」をポチっと!
※Facebookをやっていない方は、フォーム(http://www.poesyinc.jp/contact/)からご連絡ください
関連リンク
手相読みミズケイ:https://mizukei.amebaownd.com/
ミズノラボ:http://www.poesyinc.jp/mizunolab/
ここやる:http://okazaki-coco-yaru.jimdo.com/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年10月28日 21:34
整体院の受け付けアルバイト募集。パソコン得意だとなおOK*短時間*融通がきく(岡崎市宇頭町/求人)
カテゴリ:POESY*ポエジー

ミズノがお世話になっている、岡崎市の整体院「いとー健向院」さんが、受け付けや電話対応を担当してくれるスタッフを募集しているので、紹介します。
整体院の受け付けアルバイト募集
院長の伊藤さんは、全盲の視覚障害者で目が見えません。整体の施術は手の感覚で行っています。整体の技術がすばらしいため、ネットや口コミで評判を呼び、繁盛をしているのはいいのですが・・
院の仕事が忙しくなってくると、それを手伝っている伊藤さんの奥様の負担が増えてきました。さらに、伊藤さんのお母様が要介護になり、奥様が身の回りの世話を担当するようになりました。
お母様は、昔は車椅子でトイレにいけていたけど、今はトイレの世話をする必要があるんだそうです。奥様は、院の手伝いとお母様の世話で大忙し、先日は身体を壊してしまったそうで・・
そこで、受け付けや電話対応をしてくれるアルバイトさんを募集することになりました。
院に通って、日に数時間の勤務です。整体に興味がある人ならなおよしですし、パソコンが得意でしたら、ホームページやブログの更新もお願いしたいとのことです。

<伊藤さんの施術風景>

<施術室の風景>
お仕事内容
・来院の方の受け付け対応
・電話対応
・パソコンを使った予約管理、ホームページやブログの更新(できる方は)
・そのほか整体院に関わる業務
いとー健向院について:
いとー健向院 ホームページ
いとー健向院 Facebookページ
いとー健向院 エキテン

<院の外観>
条件など
勤務地:いとー健向院 岡崎市宇頭町字東山1-79
お給与:時給850円〜 ※仕事内容により応相談
曜日:月・火・木・金・土 ※応相談(週に1日からの勤務でもOK)
時間帯:14時から 3〜4時間 ※応相談
条件は、ご都合に合わせて融通が効きます。
受付業務以外にも、パソコン作業やできることなどをしていただけるとありがたいです。(お給料にも反映されます)

<伊藤さんと奥さま>
ご興味ある方は、まずはミズノまでご連絡ください。
TEL:050-3716-1979
メールフォームからでもOKです!
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年09月28日 08:30
わたくしミズノ、彼女募集しまーす♡(という名のパートナー募集)
カテゴリ:POESY*ポエジー
ブーログをご覧のみなさま、コンニチハ。
ミズノケイスケです(、`)ノ
先日、もうひとつのブログに、
思いのこもった、ラブレターを書いたのでした。

そう!
彼女募集します(という名のパートナー募集)です。
釣りでスミマセン(笑)
わたくしのラブレターを、
ここ、豊田市〜岡崎市近辺の方にもお伝えしたいと思い、
ブログをあげさせていただいた次第です!
本編はこちらからどうぞ!
↓↓↓
わたくしミズノ、彼女募集しまーす♡(という名のパートナー募集)
ミズノケイスケです(、`)ノ
先日、もうひとつのブログに、
思いのこもった、ラブレターを書いたのでした。

そう!
彼女募集します(という名のパートナー募集)です。
釣りでスミマセン(笑)
わたくしのラブレターを、
ここ、豊田市〜岡崎市近辺の方にもお伝えしたいと思い、
ブログをあげさせていただいた次第です!
本編はこちらからどうぞ!
↓↓↓
わたくしミズノ、彼女募集しまーす♡(という名のパートナー募集)
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年09月17日 09:00
イベント告知*声の周波数から自分を知る「声紋分析」体験会 9/21(木) 岡崎市
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノラボ開催のお知らせです*\(^o^)/*

声の周波数から自分を知る「声紋分析」体験会
指紋という、その人特有のものがあるように、声の紋=声紋がある。
声は「心の音」。声は「その人の個性」を表す。
コンニチハ、ミズノです(、`)ノ
先日、「声紋分析」というものを体験しました。
自分の名前をマイクに向かって6秒間言い続ける。
すると、パソコンの画面に色鮮やかな波形が描かれる。
この波形を分析することで、その人の深い本質を、よく知ることができる。
自分で体験してみて、「これはー!!!」と思ったので、多くの人に紹介したく、こんなイベントを企画しました!
協力してださるのは、声紋分析を通じて「あなたはあなたのままでOKよ♡」という「生き方」を伝えている石川敦子さん(あっちゃん)。
当日は、声紋分析と合わせて、「生き方」のヒントが得られる会にもなりそうですよ(^^)v
こんな人にオススメです
・自分のことをもっとよく知りたい人
・自分の声紋を分析して欲しい人
・声紋分析(ヴォイススキャン)に興味がある人
・なにかしら人生のヒントを探している人
・自分がわからなくて人生さまよっている人
内容
・参加メンバーの声紋分析データをとる
・あっちゃんからの説明、ミズノからの質問で声紋分析の理解を深める
・結果を見ながら、みんなでシェアタイムして、それぞれの違いをおもしろがる
ファシリテーター紹介
ポエジー代表/アイデンティティデザイナー
ミズノケイスケ
1979年生まれの理想主義者。よく考える人。
体験と感情を哲学し、目に見えないものをデザインする哲学系デザイナー。
右脳と左脳、男と女、論理と情緒を行き来するバランス感覚が特長。
歌と掃除と作戦会議が大好きな一児のパパ(、`)ノ
人生のコンセプトは「やりたいことをやる」。
詳しいプロフィール:http://poesy.strikingly.com/
ラジオに出ました(アーカイブ聴けます):https://www.poesyinc.jp/honmaru-radio/
イベント概要
イベント名:ミズノラボ*声の周波数から自分を知る「声紋分析」体験会
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
日時:2017年9月21日(木) 19時開始〜21時で中締め
場所:岡崎市空き店舗撲滅運動 ここdeやるZone -ここやる-
⇒愛知県岡崎市康生通東1-24(名鉄東岡崎駅から徒歩12分)
駐車場:近くにコインパーキングあり(有料です)
定員:15名
参加費:1,000円(飲食代として)
※簡単なおやつ・飲み物を用意しておきます。差し入れ歓迎です!
お申し込み
Facebookイベント(https://www.facebook.com/events/1636300693107722/)の「参加予定」をポチっと!
※Facebookをやっていない方は、フォーム(http://www.poesyinc.jp/contact/)からご連絡ください。
ミズノラボファンド終了のお知らせ
ミズノラボの参加費を、ミズノラボファンドへの寄付にあてていましたが、思う所あり(具体的には、お金の使いみちがあまりなくモヤモヤする)、ファンドの活動を停止することにしました。
現在、ファンドの残高が46,371円あるので、この使いみちは、会に参加の皆さんと考えていければと思います。
詳しくはこちら→https://goo.gl/Xq2JCC
関連リンク
声紋分析心理学:https://goo.gl/npibji
あっちゃんFacebook:https://www.facebook.com/nail.chezmoi
ミズノラボ:http://www.poesyinc.jp/mizunolab/
ここやる:http://okazaki-coco-yaru.jimdo.com/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年09月12日 08:00
イベント告知*みんなで宿命鑑定&宿命座談会 9/14(木) 岡崎市
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノラボ開催のお知らせです*\(^o^)/*

ミズノラボ*みんなで宿命鑑定&宿命座談会
わたくしミズノ、陰陽五行論を学んでおります。
陰陽五行論の世界観の中では、人は輪廻転生をすると考えています。
人が死んだのち、魂は次の生を受けて、再び誕生する。
実際のところどうなのか、ぼくにはわかりませんが、とても興味をそそる考え方です。
魂は、生まれるときに親を選んで、自分で設計図を描いて生まれてくる。
その設計図を、陰陽五行論では「宿命」と呼び、宿命の読み方を5年かけて学んでいきます。
ぼくは、学びはじめて、まだ8ヶ月。
とてもとても、すべてをお伝えすることはできません。
が、宿命という考え方の入り口の案内と、自分自身の学びを深めるという目的で、この会を開くことにしました。
お気軽にご参加くださいね〜〜〜(、`)ノ
※宿命表作成のため、お申し込み後、生年月日をミズノまでご連絡ください。
こんな人にオススメです
・自分の宿命を知りたい人
・陰陽五行論に興味がある人
・生まれ変わり、輪廻転生に興味のある人
・哲学好き、内省好き、読書好き
・なにかしら人生のヒントを探している人
・見えない世界の話が好きな人
内容
・事前にミズノの方で「宿命表」を出しておきます
・陰陽五行論と宿命表についての説明
・参加者同士でシェアしながら、宿命についての理解を深める
ファシリテーター紹介
ポエジー代表/アイデンティティデザイナー
ミズノケイスケ
1979年生まれの理想主義者。よく考える人。
体験と感情を哲学し、目に見えないものをデザインする哲学系デザイナー。
右脳と左脳、男と女、論理と情緒を行き来するバランス感覚が特長。
歌と掃除と作戦会議が大好きな一児のパパ(、`)ノ
人生のコンセプトは「やりたいことをやる」。
詳しいプロフィール:http://poesy.strikingly.com/
ラジオに出ました(アーカイブ聴けます):https://www.poesyinc.jp/honmaru-radio/
イベント概要
イベント名:ミズノラボ*みんなで宿命鑑定&宿命座談会
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
日時:2017年9月14日(木) 19時開始〜21時で中締め
場所:岡崎市空き店舗撲滅運動 ここdeやるZone -ここやる-
⇒愛知県岡崎市康生通東1-24(名鉄東岡崎駅から徒歩12分)
駐車場:近くにコインパーキングあり(有料です)
定員:15名
参加費:1,000円(飲食代として)
※簡単なおやつ・飲み物を用意しておきます。差し入れ歓迎です!
お申し込み
Facebookイベント(https://www.facebook.com/events/552656495065951/)の「参加予定」をポチっと!
※Facebookをやっていない方は、フォーム(http://www.poesyinc.jp/contact/)からご連絡ください
※宿命表作成のため、お申し込み後、生年月日をミズノまでご連絡ください。
ミズノラボファンド終了のお知らせ
ミズノラボの参加費を、ミズノラボファンドへの寄付にあてていましたが、思う所あり(具体的には、お金の使いみちがあまりなくモヤモヤする)、ファンドの活動を停止することにしました。
現在、ファンドの残高が46,371円あるので、この使いみちは、会に参加の皆さんと考えていければと思います。
詳しくはこちら→https://goo.gl/Xq2JCC
関連リンク
ミズノラボ:http://www.poesyinc.jp/mizunolab/
ここやる:http://okazaki-coco-yaru.jimdo.com/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年09月05日 20:38
9/9(土)岡崎市:バーミキュラライスポットごはんとおかず持ち寄り会+α
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノラボ開催のお知らせです*\(^o^)/*

バーミキュラごはん会2&ミズノの新プロジェクト説明会
前回大好評だった、バーミキュラごはん会その2をやりますよ(、`)ノ
8万円を超える高級炊飯器「バーミキュラ ライスポット」で炊いたご飯と、みんなで持ち寄ったおかずのごはん会です。(ご飯は、5合炊きます!)
それと、途中、ミズノの新プロジェクトの説明会をさせてください。
わたくしミズノ、貊村(みゃくそん)のプロジェクトに共感するかたちで、新しいプロジェクトをはじめることにしました。
貊村は「本当に自然で健康的な暮らしを目指し、資本主義の向こう側を見ている人の集まり」、そんな風にミズノは見ています。
ぼく自身もこの活動に協力できたら・・、という思いで貊村に行ってきました。
ひとつアイディアをひらめいたのですが、自分ひとりでは実現できず・・協力してもらえるパートナーを探している、そんな状況です。
あ、無理に勧誘はしませんので(笑)、ワイワイとご飯を食べにきてくださいね♪(´ε` )
前回のバーミキュラごはん会の様子:https://www.poesyinc.jp/mizunolab27/
当日の流れ
18:30 開場・炊きはじめ
19:30 炊きあがり
19:30 いただきます
21:00 中締め
炊飯担当
ポエジー代表/アイデンティティデザイナー
ミズノケイスケ
1979年生まれの理想主義者。よく考える人。
体験と感情を哲学し、目に見えないものをデザインする哲学系デザイナー。
右脳と左脳、男と女、論理と情緒を行き来するバランス感覚が特長。
歌と掃除と作戦会議が大好きな一児のパパ(、`)ノ
人生のコンセプトは「やりたいことをやる」。
詳しいプロフィール:http://poesy.strikingly.com/
ラジオに出ました(アーカイブ聴けます):https://www.poesyinc.jp/honmaru-radio/
イベント概要
イベント名:バーミキュラごはん会2&ミズノの新プロジェクト説明会
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
日時:2017年9月9日(土) 18時半開場〜21時で中締め
場所:岡崎市空き店舗撲滅運動 ここdeやるZone -ここやる-
⇒愛知県岡崎市康生通東1-24(名鉄東岡崎駅から徒歩12分)
駐車場:近くにコインパーキングあり(有料です)
定員:10名程度
参加費:1,000円 または、おかず持参
※おかず持参のかたは、無料で参加できます。1,000円相当を目安に、お惣菜やおつまみを持参ください。(購入したものでも、手料理でもOKです!)
お申し込み
Facebookイベント(https://www.facebook.com/events/1944127569209277/)の「参加予定」をポチっと!
※Facebookをやっていない方は、フォーム(http://www.poesyinc.jp/contact/)からご連絡ください
ミズノラボファンド終了のお知らせ
ミズノラボの参加費を、ミズノラボファンドへの寄付にあてていましたが、思う所あり(具体的には、お金の使いみちがあまりなくモヤモヤする)、ファンドの活動を停止することにしました。
現在、ファンドの残高が46,371円あるので、この使いみちは、会に参加の皆さんと考えていければと思います。
詳しくはこちら→https://goo.gl/Xq2JCC
関連リンク
バーミキュラ ライスポット:http://www.vermicular.jp/products/ricepot/
貊村(みゃくそん):http://myakuson.co.jp/
ミズノラボ:http://www.poesyinc.jp/mizunolab/
ここやる:http://okazaki-coco-yaru.jimdo.com/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)
2017年06月12日 09:00
6/15(木) おかざき哲学カフェ*「欲しいけど怖い」不思議な存在「お金」を哲学する 第3夜
カテゴリ:イベント・催しものカテゴリ:POESY*ポエジー
ミズノラボ開催のお知らせです*\(^o^)/*

おかざき哲学カフェ*「欲しいけど怖い」不思議な存在「お金」を哲学する 第3夜
大好評第3弾(^^)v
お金が好き、お金が嫌い。
それは誰が決めているのでしょう。
お金持ち、貧乏人。
それはどうやってわけられるのでしょう。
欲しいけど怖い、ありがたいのに汚い、不思議な存在。
そんな「お金」について、みんなで話し合い、みんなで考えてみませんか?
学校で、お金の計算方法は教えてくれるけど、「お金は何者で、どう使ったらいいか」は教えてくれません。「お金」の教育を受けたという人は少ないのではないでしょうか?
じゃあ、どこで学ぶ!お金!?
ないとつらいお金、あると便利なお金。でも、幸せはお金では買えないという。不思議で奥の深い存在。世の中をを見渡してみて思うのは、「お金と仲良くしている人のところにお金が集まる」ということ。
そんなお金のことを話して、考えて、感じてみて、「お金というものの正体」を哲学する必要があるのではないかと、感じています。
予定している内容↓
・「お金のマトリクス」で、自分にとっての「投資」を知る
・1万円わたして、誰かのために使ってもらう実験結果
・お金を稼げる「器」の話
・「陰のお金、陽のお金」の話
・今までで最高の買い物、最低の買い物は?
前回参加者の感想
・お金に執着のない人がいるのを知ってびっくり。しました
・BGMサイコー!
・お金大事。支払った分だけ、使ったぶんだけ意識がたかまる
・日頃なかなか聞けない話を聞けた
・最初、すごくきんちょうしてしまいましたが、ゆるやかでよいんだと気づき、その後はリラックスして受けられました。
・愛の哲学 やって下さい!!
・自分からあふれるものをみがくことが大切だと聞いたので実行に移したい
・水野くんは おもしろい!
第1夜の様子:https://www.poesyinc.jp/2017/02/22/mizunolab21/
第2夜の様子:https://www.poesyinc.jp/mizunolab24/
こんな人にオススメです
・哲学好き、内省好き、読書好き
・答えのない議論を楽しめる人
・なにかしら人生のヒントを探している人
・お金について学びたい人
・お金と仲良くしたい人
・お金儲けしたい人(笑)
参加費について
2017年から、ミズノラボの参加費を「ミズノラボファンド」の寄付にあてています。
ミズノラボファンドは、わたくしミズノが主宰する実験型ファンドです。人の善意で回っていく循環型コミュニティを目指して、寄付を募り、集まったお金は「みんなにいいこと」に使います。
※1回あたりの寄付額は、1,000円以上〜上限なし(1,000円単位で受付)
只今の残高:112,555円
詳しくはこちら:https://mizunolab.tumblr.com/about/
ファシリテーター紹介
ポエジー代表/アイデンティティデザイナー
ミズノケイスケ
1979年生まれの理想主義者。よく考える人。
体験と感情を哲学し、目に見えないものをデザインする哲学系デザイナー。
右脳と左脳、男と女、論理と情緒を行き来するバランス感覚が特長。
歌と掃除と作戦会議が大好きな一児のパパ(、`)ノ
人生のコンセプトは「やりたいことをやる」。
詳しいプロフィール:http://poesy.strikingly.com/
イベント概要
イベント名:おかざき哲学カフェ*「欲しいけど怖い」不思議な存在「お金」を哲学する 第3夜
主催者:ポエジー代表/ミズノケイスケ
日時:2017年6月15日(木) 19時開始〜21時で中締め(22時くらまでゆるゆると)
場所:岡崎市空き店舗撲滅運動 ここdeやるZone -ここやる-
⇒愛知県岡崎市康生通東1-24(名鉄東岡崎駅から徒歩12分)
駐車場:近くにコインパーキングあり(有料です)
定員:15名
参加費:1,000円〜
※参加費はミズノラボファンドへ寄付され、集まったお金は「みんなにいいこと」に使います
おつまみやお菓子、手料理など、差し入れ歓迎です!
お申し込み
Facebookイベント(https://www.facebook.com/events/1448084048583874/)の「参加予定」をポチっと!
※Facebookをやっていない方は、フォーム(http://www.poesyinc.jp/contact/)からご連絡ください
おかざき哲学カフェとは?
その昔、古代ギリシャでは、哲学者ソクラテスと弟子のプラトンらは、夜な夜な(かどうかはわかりませんが 笑)哲学的な談義を繰り広げていたそうです。そんな、【21世紀のソクラテス的対話】を岡崎市の商店街で開催します!
答えのない対話を通じて、生きる上で大切なことを学びましょう。ファシリテーターは、【答えのない話が大好物】のミズノケイスケがつとめます。
関連リンク
ミズノラボ:http://www.poesyinc.jp/mizunolab/
ミズノラボファンド:https://mizunolab.tumblr.com/
ここやる:http://okazaki-coco-yaru.jimdo.com/
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)