2018年12月04日 22:41
自分が目立たなくてもいい?!
まだ会社勤めをしていた、2014年の2月に、オカビズに参画したので、来年の2月で丸5年!ですか。
オカビズがはじまったのが、2013年10月なので、開設してから4ヶ月後の加入ということで、わりと古くからいる人間ということになります。
月並みな表現になりますが、あっという間の5年だったように思います。
オカビズは、地元企業の皆さんのビジネス、主に売上アップをサポートする相談所です。
入りたての頃も、今も、目の前の相談者さんのためにという気持ちは変わっていませんが、当時はなにぶん経験不足で、試行錯誤の毎日でした。
そんな中、1年が経ち、2年が経ち、徐々に、アドバイスをさせていただいた結果、ちゃんと成果に結びつく相談者さんが出てきました。
1日に5件、月にすると30〜40件、1年にすると300件を超えることになりますから、かなりの数です。
ぼく自身が、相談を通じて学ばせてもらっている、有り難いことだとしみじみ感じます。
さて、そのオカビズで、先週の土曜日に、5周年パーティー「オカパー」が開催されました。

その中の「分科会」は、相談にお越しになっている事業者さんにスポットを当てるコーナーです。
ぼくも担当し、3名の事業者さんと一緒に発表を行いました。
ぼくがお手伝いをさせていただいて、結果を出されたみなさん。
今まででしたら、自分ががんばんなきゃ、自分がやらなきゃ、自分が前に出て目立ちたい(笑)
そんなぼくでしたが、サポートをさせていただく喜び、相手が輝くことの嬉しさを体験させてもらうことができました。
そうそう、少し前に、こんなことをFacebookに書いたのを思い出しました。
***
ここのところ、なんだか心惹かれる曲に、乃木坂46の「アンダー」という歌があるんです。今朝、たまたま流れてきたときに歌詞がすごーく入ってきて、あれけっこう残酷というか、切ない歌詞なんですね。
タイトルの通り、乃木坂46の中でも選抜メンバーに選ばれない「アンダー」を歌った歌で、たとえば、こんな歌詞。
"みんなから私のことが
もし見えなくても
心配をしないで
私はみんなが見えてる
誰かに聞かれた
あなたの人生はどこにあるの?
当たっていない スポットライト"
聴いていくうちに、あ!って、気づいちゃったんです。この歌になぜだか共感してしまう理由が。
"アンダー 影の中
まだ咲いてない花がある
客席の誰かが気付く
アンダー 今やっと
叶った夢の花びらが
美しいのはポジションじゃない"
そう、ぼくは、個性を輝かせていくストーリーに心惹かれてしまうんです。
「日陰に咲く名もない花に、名前を付けて呼んでみる」的な。
「砂利の中に埋もれている原石を、磨き上げて輝かせる」的な。
これって、仕事にもぴったり当てはまって、大企業相手に苦戦している中小企業の、キラリと光るところを見つけて、デザインをしたりブランドをつくっていったり。個人でも、本人も気づいていない才能を見つけて、自己実現への背中を押したり。これって、「陽の光のあたっていない才能に光を当てる」ということだと思うんです。
もう少し踏み込んでしまえば、ぼく自身が砂利に埋もれている「アンダー」で、いつか「選抜」になって輝くのを夢見ているからなんでしょうね。だから、つい共感してしまう。
ということで、ぼくは(わたしは)埋もれている原石だ!(笑)
という方は、ミズノまでご連絡を。一緒に輝いてまいりましょう!
さて、少し長くなりましたが次の曲、乃木坂46で「アンダー」ショートバージョンでどうぞ♪
https://youtu.be/qIuWXDt2o18
***
ハイ。。
さりげなく、途中、乃木坂愛が漏れてしまいましたが^^;
5年間のオカビズの相談業務を通じて感じたことでした。
登壇を快く引き受けてくださった皆さんに感謝を申し上げるとともに、オカビズをご利用くださる皆さんに、幸多かれと願って・・・
最後に、オカパーのことをブログに書いてくださったのでご紹介まで。
櫻園さん
http://sakuraen.boo-log.com/e466858.html
仲川学院さん
http://vowwowisno1intheworld.boo-log.com/e466828.html
オカビズがはじまったのが、2013年10月なので、開設してから4ヶ月後の加入ということで、わりと古くからいる人間ということになります。
月並みな表現になりますが、あっという間の5年だったように思います。
オカビズは、地元企業の皆さんのビジネス、主に売上アップをサポートする相談所です。
入りたての頃も、今も、目の前の相談者さんのためにという気持ちは変わっていませんが、当時はなにぶん経験不足で、試行錯誤の毎日でした。
そんな中、1年が経ち、2年が経ち、徐々に、アドバイスをさせていただいた結果、ちゃんと成果に結びつく相談者さんが出てきました。
1日に5件、月にすると30〜40件、1年にすると300件を超えることになりますから、かなりの数です。
ぼく自身が、相談を通じて学ばせてもらっている、有り難いことだとしみじみ感じます。
さて、そのオカビズで、先週の土曜日に、5周年パーティー「オカパー」が開催されました。

その中の「分科会」は、相談にお越しになっている事業者さんにスポットを当てるコーナーです。
ぼくも担当し、3名の事業者さんと一緒に発表を行いました。
ぼくがお手伝いをさせていただいて、結果を出されたみなさん。
今まででしたら、自分ががんばんなきゃ、自分がやらなきゃ、自分が前に出て目立ちたい(笑)
そんなぼくでしたが、サポートをさせていただく喜び、相手が輝くことの嬉しさを体験させてもらうことができました。
そうそう、少し前に、こんなことをFacebookに書いたのを思い出しました。
***
ここのところ、なんだか心惹かれる曲に、乃木坂46の「アンダー」という歌があるんです。今朝、たまたま流れてきたときに歌詞がすごーく入ってきて、あれけっこう残酷というか、切ない歌詞なんですね。
タイトルの通り、乃木坂46の中でも選抜メンバーに選ばれない「アンダー」を歌った歌で、たとえば、こんな歌詞。
"みんなから私のことが
もし見えなくても
心配をしないで
私はみんなが見えてる
誰かに聞かれた
あなたの人生はどこにあるの?
当たっていない スポットライト"
聴いていくうちに、あ!って、気づいちゃったんです。この歌になぜだか共感してしまう理由が。
"アンダー 影の中
まだ咲いてない花がある
客席の誰かが気付く
アンダー 今やっと
叶った夢の花びらが
美しいのはポジションじゃない"
そう、ぼくは、個性を輝かせていくストーリーに心惹かれてしまうんです。
「日陰に咲く名もない花に、名前を付けて呼んでみる」的な。
「砂利の中に埋もれている原石を、磨き上げて輝かせる」的な。
これって、仕事にもぴったり当てはまって、大企業相手に苦戦している中小企業の、キラリと光るところを見つけて、デザインをしたりブランドをつくっていったり。個人でも、本人も気づいていない才能を見つけて、自己実現への背中を押したり。これって、「陽の光のあたっていない才能に光を当てる」ということだと思うんです。
もう少し踏み込んでしまえば、ぼく自身が砂利に埋もれている「アンダー」で、いつか「選抜」になって輝くのを夢見ているからなんでしょうね。だから、つい共感してしまう。
ということで、ぼくは(わたしは)埋もれている原石だ!(笑)
という方は、ミズノまでご連絡を。一緒に輝いてまいりましょう!
さて、少し長くなりましたが次の曲、乃木坂46で「アンダー」ショートバージョンでどうぞ♪
https://youtu.be/qIuWXDt2o18
***
ハイ。。
さりげなく、途中、乃木坂愛が漏れてしまいましたが^^;
5年間のオカビズの相談業務を通じて感じたことでした。
登壇を快く引き受けてくださった皆さんに感謝を申し上げるとともに、オカビズをご利用くださる皆さんに、幸多かれと願って・・・
最後に、オカパーのことをブログに書いてくださったのでご紹介まで。
櫻園さん
http://sakuraen.boo-log.com/e466858.html
仲川学院さん
http://vowwowisno1intheworld.boo-log.com/e466828.html
Posted by ミズノケイスケ/けい子♡
│コメント(2)
なるほど!だから水野さんコーナーは全員強烈な個性メンバーだったんですね(;´∀`)
最近、ブログ頑張りだしてるじゃないですか!でもTwitterがまた止まってますよ(笑)
私もオカパー勉強になりました。
今回思った事は櫻園の商品を発信というより頑張っている人達をブログで紹介したいなと思ったんです。
意外と発信に困ってる方がいるんだなぁと感じました。私があんまり深く考えずにやってきた事が皆さんの役に立つならそんないい事はないなと。
オカパーから何人かお店に来店して下さって喋っていると皆さんキラッと光るもの沢山あるんですけどねぇ。
私も砂利に埋もれいるであろう原石の方を宝石似変えられるように店頭にて喋り倒して行こうと思います( ̄ー ̄)ニヤリ
櫻園ブログ紹介もありがとうございまーす♫
モッタイナイ!!!!
って思っちゃいます(笑)
がんばってる人たちの紹介、ぜひぜひ!
すごいいいと思います!
今や、櫻園さんのブログとTwitterは、かなりの影響力がありますしね、いいモノを持っているのに、発信が苦手で困っている事業者さんって多いんです。
(ま、そのためにぼくらがいるんですが^^;)
地元の頑張っているお店を紹介する、櫻園さん♪
ステキですね☆
PS.
ブログはなんとか・・
Twitterはつい忘れる^^;
Facebookはしっかりやってますよん♪