2009年11月26日 23:37
中津川へ2 東山魁夷心の旅路館〜馬籠
中津川、その2。
駆け足ですすめてまいります。
きりら坂下でそば打ちを終えた後、
そのまま北上して、賤母(しずも)という道の駅へ。
ここには「東山魁夷心の旅路館」があります。

こちら、道の駅のお店。
ちょっと時代を感じさせる「和」な建物で、
紅葉とマッチして雰囲気をだしてました。

ここには、版画が20点くらい展示してありました。
サイズはそんなに大きくないのですが、
それでも素敵でした。心が洗われるという表現がぴったり。
ほかにお客さんがいなくて、ゆっくり静かに見れたのもよかったです。
あの有名な「道」もありました。

「歩み入る者に やすらぎを
去り行く人に しあわせを」
いいですね〜、素敵ですね〜。

道の駅だけあって、お店は賑わっていました。
花や野菜やいろんなものが並んでました。

そろそろ行こうか、という頃に
遠くの空から晴れ間が見えてました。
次は、馬籠(まごめ)に向かいます。

馬籠へは、くねくねした細い山道を通ります。
その途中で、車を停めて下りてみると絶景が!

こんな絶景!!
(クリックで拡大です!)

(撮影:嫁)
普段デジタル一眼なんて持たない嫁に持たせてみると、
けっこういい写真を撮る。
ちょっとかっこつけた写真ですね〜。

そして、さっきまで曇っていたのに
光が溢れてきました。

こんな空!!
(クリックで拡大です!)
2009年11月14日
駆け足ですすめてまいります。
きりら坂下でそば打ちを終えた後、
そのまま北上して、賤母(しずも)という道の駅へ。
ここには「東山魁夷心の旅路館」があります。

こちら、道の駅のお店。
ちょっと時代を感じさせる「和」な建物で、
紅葉とマッチして雰囲気をだしてました。

ここには、版画が20点くらい展示してありました。
サイズはそんなに大きくないのですが、
それでも素敵でした。心が洗われるという表現がぴったり。
ほかにお客さんがいなくて、ゆっくり静かに見れたのもよかったです。
あの有名な「道」もありました。

「歩み入る者に やすらぎを
去り行く人に しあわせを」
いいですね〜、素敵ですね〜。

道の駅だけあって、お店は賑わっていました。
花や野菜やいろんなものが並んでました。

そろそろ行こうか、という頃に
遠くの空から晴れ間が見えてました。
次は、馬籠(まごめ)に向かいます。

馬籠へは、くねくねした細い山道を通ります。
その途中で、車を停めて下りてみると絶景が!

こんな絶景!!
(クリックで拡大です!)

(撮影:嫁)
普段デジタル一眼なんて持たない嫁に持たせてみると、
けっこういい写真を撮る。
ちょっとかっこつけた写真ですね〜。

そして、さっきまで曇っていたのに
光が溢れてきました。

こんな空!!
(クリックで拡大です!)
2009年11月14日
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(3)
覚羅も、一緒に旅行行ってくれる人(゜д゜)ホスィ…
そうでもないですよ〜、ケンカばかりで〜。
カグラさんにもいいひとがあらわれると
いいですね〜♪