2015年03月03日 09:00
自然体の物語と絵と感じた〜子どもを連れて ぐりとぐら展@ジェイアール名古屋タカシマヤ2015
娘ちゃん地下鉄に乗って名駅まで!
ハイ、ジェイアール名古屋タカシマヤで行われている(あ、「いた」か)みんな大好き!ぐりとぐら展に行ってきました!

誕生50周年記念 ぐりとぐら展 | event | ジェイアール名古屋タカシマヤ
豊田⇒赤池 車で40分ほど
赤池⇒名駅 地下鉄で30分ほど
娘は長い時間電車に乗るのは初めてでした。
じゃんっぷ!! するとあっという間にタカシマヤ(なんつって)

もう 混雑ですわ
さすがのタカシマヤさん
(ちなみにベビーコーナーめちゃくちゃ充実なのよ)

ハイ 会場はこちらでございます
(雨降りなので傘が大量に。。。)
ぐりとぐら
引用元:誕生50周年記念 ぐりとぐら展 | event | ジェイアール名古屋タカシマヤ
ぐりぐらって、実は僕、全然知らなかった!!(と思うんだけど?)
小さい頃に読んだ記憶ってあまりなくって。
(というか、小さい頃の記憶って、あるんだかないんだか、大人になってから記憶付け足したりするんじゃ、とか。あ、話それた。。。)
僕が知っているぐりぐらは、娘が生まれてから読んだ
・大きな卵でカステラ作る話
・海水浴で海坊主が出てくる話
の2つだったのでした。
どちらも、展示されていましたよ。
自然体の絵
印象としては、絵本の作者おふたりが・・
絵を描いたり、物語を作ったり
好きでしょうがないんだろうなー
子どもの喜ぶ顔が
ほんとうに好きなんだろうなー
そんなことを感じながら見ていました。
やさしい のびのびとしたタッチの絵
服を着るはずのない 椅子に座るはずのない動物を あれだけ自然に活き活きと描くんだから
もうー すごい!!
残念ながら、展示スペースは撮影不可(;_;)

宮崎駿さんと中川李枝子さんの対談映像も流れてたんですよ。
宮崎駿さんは、「でっかい卵見つけて、それをカステラにしちゃう」なんて、突飛な発想だって言ってました。
そしたら中川さんは「子どもが喜ぶことしか考えてないから、自然とそうなっちゃったん」ですって。
おみやげ購入

カルタと成長日記
・じぶんでつくる6さいまでのアルバム
・ぐりとぐらかるた

もちろん絵は 山脇百合子さん

絵だけでも楽しいかなー と思いカルタを(字は読めないので)
まだ遊んでくれませんが(泣)
▼関連情報
福音館書店|みんなの人気者|ぐりとぐら
朝日新聞社 - 「誕生50周年記念 ぐりとぐら展」
ぐりとぐら - Wikipedia
【こぼれ話】
赤池から名駅まで 大人片道300円
なんで 往復600円(消費税アップでちょっとあがりましたね)
ドニチエコきっぷのがお得じゃん!
引用元:ドニチエコきっぷ|乗車券について|名古屋市交通局
ということで「ドニチエコきっぷ」使って 帰りに栄に寄ってきましたとさ
(その代わり帰るの遅くなっちゃった テヘ)
ハイ、ジェイアール名古屋タカシマヤで行われている(あ、「いた」か)みんな大好き!ぐりとぐら展に行ってきました!

誕生50周年記念 ぐりとぐら展 | event | ジェイアール名古屋タカシマヤ
豊田⇒赤池 車で40分ほど
赤池⇒名駅 地下鉄で30分ほど
娘は長い時間電車に乗るのは初めてでした。
じゃんっぷ!! するとあっという間にタカシマヤ(なんつって)

もう 混雑ですわ
さすがのタカシマヤさん
(ちなみにベビーコーナーめちゃくちゃ充実なのよ)

ハイ 会場はこちらでございます
(雨降りなので傘が大量に。。。)
ぐりとぐら
1963年に生まれたふたごの野ねずみ「ぐり」と「ぐら」。
中川李枝子さんと山脇(大村)百合子さんの姉妹によるこの作品が50周年を迎えました。シリーズ累計は2400万部にものぼる「ぐりとぐら」。その愛らしい絵とストーリーは、読み継がれる絵本の中の絵本としてこどもたちを魅了し続けてきました。
本展では「ぐりとぐら」のお話全7作品の貴重な原画をはじめ、姉妹のデビュー作である童話「いやいやえん」の挿絵原画まで、50年の軌跡を170点以上の原画で展観。さらに映画監督・宮崎駿さんと中川さんの貴重な対談映像、世界11の国と地域に広がる海外版の展示や読書コーナーなど「ぐりとぐら」の全てを紹介します。大人からこどもまで世代を超えて愛され続けてきた、ぬくもり溢れる世界をどうぞお楽しみください。
引用元:誕生50周年記念 ぐりとぐら展 | event | ジェイアール名古屋タカシマヤ
ぐりぐらって、実は僕、全然知らなかった!!(と思うんだけど?)
小さい頃に読んだ記憶ってあまりなくって。
(というか、小さい頃の記憶って、あるんだかないんだか、大人になってから記憶付け足したりするんじゃ、とか。あ、話それた。。。)
僕が知っているぐりぐらは、娘が生まれてから読んだ
・大きな卵でカステラ作る話
・海水浴で海坊主が出てくる話
の2つだったのでした。
どちらも、展示されていましたよ。
自然体の絵
印象としては、絵本の作者おふたりが・・
絵を描いたり、物語を作ったり
好きでしょうがないんだろうなー
子どもの喜ぶ顔が
ほんとうに好きなんだろうなー
そんなことを感じながら見ていました。
やさしい のびのびとしたタッチの絵
服を着るはずのない 椅子に座るはずのない動物を あれだけ自然に活き活きと描くんだから
もうー すごい!!
残念ながら、展示スペースは撮影不可(;_;)

宮崎駿さんと中川李枝子さんの対談映像も流れてたんですよ。
宮崎駿さんは、「でっかい卵見つけて、それをカステラにしちゃう」なんて、突飛な発想だって言ってました。
そしたら中川さんは「子どもが喜ぶことしか考えてないから、自然とそうなっちゃったん」ですって。
おみやげ購入

カルタと成長日記
・じぶんでつくる6さいまでのアルバム
・ぐりとぐらかるた

もちろん絵は 山脇百合子さん

絵だけでも楽しいかなー と思いカルタを(字は読めないので)
まだ遊んでくれませんが(泣)
▼関連情報
福音館書店|みんなの人気者|ぐりとぐら
朝日新聞社 - 「誕生50周年記念 ぐりとぐら展」
ぐりとぐら - Wikipedia
【こぼれ話】
赤池から名駅まで 大人片道300円
なんで 往復600円(消費税アップでちょっとあがりましたね)
ドニチエコきっぷのがお得じゃん!
土・日・休日・毎月8日は「ドニチエコきっぷ」が絶対お得!
「ドニチエコきっぷ」なら土・日・休日及び毎月8日(環境保全の日)は、大人600円、小児300円でバス・地下鉄が一日乗り放題でご利用いただけます。
引用元:ドニチエコきっぷ|乗車券について|名古屋市交通局
ということで「ドニチエコきっぷ」使って 帰りに栄に寄ってきましたとさ
(その代わり帰るの遅くなっちゃった テヘ)
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)