2012年02月13日 23:44
大阪へ#2 草間彌生 永遠の永遠の永遠〜大いなる巨大な南瓜と対峙する。
カテゴリ:旅行記
そして、ついに!ついに!
その水玉の人が姿をあらわすのであった!!
大阪方面の旅、第2回です。
前回は美術館に辿り着いたところで
終了とあいなりましたので。。

ポップでキャッチーで愛らしいアレ。
ありました。
俄然テンション跳ね上がる。

ピンぼけはご愛敬。

入り口のガラスにも水玉。
どこもかしこも。
ドッティーな世界が永遠の永遠の永遠に・・
中に入り、チケットを切ってもらう。
前売り券をネット&コンビニでゲット済み。ビバ!
地下へ。


大いなる巨大な南瓜を横目に、
さらに地下へ。


入り口。
ガイド音声の機械を装着させてもらい
中に入ります。
薄暗くて赤い部屋。



なんだろう。
芸術のことを語るのって口幅ったいというか・・
大して知りもしないから言えることもそうないんですが、
この部屋を出てから、ぼくはこんなことをつぶやいてました。
>理解などできない。ぼくらはただただ感じるだけなのだ!
わ〜ってなって、
へ〜って言って、なんでだろ〜って
不思議がる。
そんなもんです。
それが精いっぱい。
でもパワーを感じることくらいできます。。



最初の部屋。
水玉の部屋。
巨大な南瓜。
は撮影OKなのでパシャパシャ。
非日常な空間ですね。




途中、映像が流れているところがありました。
15分くらいで、作品や制作の様子などが映し出されていました。
草間彌生という人の止めどないパワーを垣間見れる映像です。
だって82歳ですよ!
足が疲れるくらいゆっーくーり見て、
水玉の世界を脱出。
先ほど素通りした南瓜の元へ。


ちなみにこのひと、
前から見たら男だったという。。






どうやら直島にあるかぼちゃと
形がちがうようだ。
直島のはさんかく。こっちは丸っこい。
さて、さて、
まだまだ旅は続く。。

-----
こちらもどうぞ〜
togetterは、旅行中のTwitterのつぶやき、
Flickrは写真が見れます。
2012草間彌生に出会う旅 大阪〜神戸 - Togetter
120204大阪の旅1草間彌生展カルペディエムとか - a set on Flickr
120205大阪の旅2神戸三宮とか - a set on Flickr
その水玉の人が姿をあらわすのであった!!
大阪方面の旅、第2回です。
前回は美術館に辿り着いたところで
終了とあいなりましたので。。

ポップでキャッチーで愛らしいアレ。
ありました。
俄然テンション跳ね上がる。

ピンぼけはご愛敬。

入り口のガラスにも水玉。
どこもかしこも。
ドッティーな世界が永遠の永遠の永遠に・・
中に入り、チケットを切ってもらう。
前売り券をネット&コンビニでゲット済み。ビバ!
地下へ。


大いなる巨大な南瓜を横目に、
さらに地下へ。


入り口。
ガイド音声の機械を装着させてもらい
中に入ります。
薄暗くて赤い部屋。



なんだろう。
芸術のことを語るのって口幅ったいというか・・
大して知りもしないから言えることもそうないんですが、
この部屋を出てから、ぼくはこんなことをつぶやいてました。
>理解などできない。ぼくらはただただ感じるだけなのだ!
わ〜ってなって、
へ〜って言って、なんでだろ〜って
不思議がる。
そんなもんです。
それが精いっぱい。
でもパワーを感じることくらいできます。。



最初の部屋。
水玉の部屋。
巨大な南瓜。
は撮影OKなのでパシャパシャ。
非日常な空間ですね。




途中、映像が流れているところがありました。
15分くらいで、作品や制作の様子などが映し出されていました。
草間彌生という人の止めどないパワーを垣間見れる映像です。
だって82歳ですよ!
足が疲れるくらいゆっーくーり見て、
水玉の世界を脱出。
先ほど素通りした南瓜の元へ。


ちなみにこのひと、
前から見たら男だったという。。






どうやら直島にあるかぼちゃと
形がちがうようだ。
直島のはさんかく。こっちは丸っこい。
さて、さて、
まだまだ旅は続く。。

-----
こちらもどうぞ〜
togetterは、旅行中のTwitterのつぶやき、
Flickrは写真が見れます。
2012草間彌生に出会う旅 大阪〜神戸 - Togetter
120204大阪の旅1草間彌生展カルペディエムとか - a set on Flickr
120205大阪の旅2神戸三宮とか - a set on Flickr
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(2)
樹木希林に見えてしまうのは私だけ?
直島いいです〜
まだ行ったことなくて、
一度行きたいと思ってます!
(暖かい季節がいいな〜)
樹木希林!ww
ぼくもそう見えます(^_^;)