2012年02月21日 23:29
大阪へ#4 緑橋〜CARPE DIEM - カルペディエムまで歩く歩く。
カテゴリ:旅行記
旅に出ますとですね、
いろいろ気づくことってありますね。
「住宅地はどこも似たようなものだ」

オシャレな地下鉄を乗り継ぎ、
カルペディエムの最寄り駅である緑橋へと移動。
iPhoneで調べたものの、異国での電車移動は
遠回りしてないかちょっと不安になる。
それにしても今回の旅でiPhoneは大活躍。
地図、Twitter、写真、ネット検索、乗り換え案内・・
旅にiPhone。未来の端末。これまさに便利。
地下鉄の改札を抜け、地上へと続く階段、
なんだかライブハウスの入り口みたいな雰囲気が。

とおもったら、やっぱりね。
戦国大統領という名のライブハウス。
なんつーっ。


「ライブハウスもどこも似たようなもんだ」
地下鉄出口から高架下をちょっと歩く。

えせ横尾忠則風(笑)Y字路。



住宅地ってどこも似たような風景ですよね〜。
道1本入ると、どこにでもある住宅地です。
iPhoneのMapに場所を登録して、準備万端で臨んだはずが、
道に迷う。
この住宅地のどこかにカルペディエムがあるはず。
迷いながら歩くこと約20分。
看板発見!

・・・果たしてカルペディエムとは。

キイロと黒のつぶつぶ!
・・ではなく、

ちょうどぼくたちのすぐあとに着いた
外国からのお客さんに先をゆずり、

門をくぐる。
そこには、伝統的な和の風景と、
危ういバランスで溶け込むシルバーの玉、玉、玉。






カルペディエムとは、外国人の方がよく利用する
ゲストハウス(簡単に言うと宿?)とのこと。
CARPE DIEM / カルペディエム 大阪市城東区中浜
敷地内にはご覧の通りの庭園や、
茶室、ギャラリー(今回はそこに草間彌生さんの作品が)、
もちろん客室もあるのだそう。
今回はギャラリーまでたどり着けなさそうですね。(また次回)




美術館は人でごった返していましたが、
お客さんはぼくらの他に1組。
ここは静かなもの。
この不思議な雰囲気を堪能できました。


普段は池だけど、今回は水を抜いて
インスタレーションとして展示?しているのだそう。
雨が降ると池に水がたまって
水玉が移動して1箇所に集まってしまう。
草間さんはそれが気に入らないようで、
それを均等に直した、だなんてこぼれ話も聞かせてもらいました。
そんな話をしてくれたフランクのことは
次回に持ち越すことになってしまいました。。
次回、ギャラリーの中でのことを
お話しします。
-----
こちらもどうぞ。
togetterは、旅行中のTwitterのつぶやき、
Flickrは写真が見れます。
2012草間彌生に出会う旅 大阪〜神戸 - Togetter
120204大阪の旅1草間彌生展カルペディエムとか - a set on Flickr
120205大阪の旅2神戸三宮とか - a set on Flickr
いろいろ気づくことってありますね。
「住宅地はどこも似たようなものだ」

オシャレな地下鉄を乗り継ぎ、
カルペディエムの最寄り駅である緑橋へと移動。
iPhoneで調べたものの、異国での電車移動は
遠回りしてないかちょっと不安になる。
それにしても今回の旅でiPhoneは大活躍。
地図、Twitter、写真、ネット検索、乗り換え案内・・
旅にiPhone。未来の端末。これまさに便利。
地下鉄の改札を抜け、地上へと続く階段、
なんだかライブハウスの入り口みたいな雰囲気が。

とおもったら、やっぱりね。
戦国大統領という名のライブハウス。
なんつーっ。


「ライブハウスもどこも似たようなもんだ」
地下鉄出口から高架下をちょっと歩く。

えせ横尾忠則風(笑)Y字路。



住宅地ってどこも似たような風景ですよね〜。
道1本入ると、どこにでもある住宅地です。
iPhoneのMapに場所を登録して、準備万端で臨んだはずが、
道に迷う。
この住宅地のどこかにカルペディエムがあるはず。
迷いながら歩くこと約20分。
看板発見!

・・・果たしてカルペディエムとは。

キイロと黒のつぶつぶ!
・・ではなく、

ちょうどぼくたちのすぐあとに着いた
外国からのお客さんに先をゆずり、

門をくぐる。
そこには、伝統的な和の風景と、
危ういバランスで溶け込むシルバーの玉、玉、玉。






カルペディエムとは、外国人の方がよく利用する
ゲストハウス(簡単に言うと宿?)とのこと。
CARPE DIEM / カルペディエム 大阪市城東区中浜
敷地内にはご覧の通りの庭園や、
茶室、ギャラリー(今回はそこに草間彌生さんの作品が)、
もちろん客室もあるのだそう。
今回はギャラリーまでたどり着けなさそうですね。(また次回)




美術館は人でごった返していましたが、
お客さんはぼくらの他に1組。
ここは静かなもの。
この不思議な雰囲気を堪能できました。


普段は池だけど、今回は水を抜いて
インスタレーションとして展示?しているのだそう。
雨が降ると池に水がたまって
水玉が移動して1箇所に集まってしまう。
草間さんはそれが気に入らないようで、
それを均等に直した、だなんてこぼれ話も聞かせてもらいました。
そんな話をしてくれたフランクのことは
次回に持ち越すことになってしまいました。。
次回、ギャラリーの中でのことを
お話しします。
-----
こちらもどうぞ。
togetterは、旅行中のTwitterのつぶやき、
Flickrは写真が見れます。
2012草間彌生に出会う旅 大阪〜神戸 - Togetter
120204大阪の旅1草間彌生展カルペディエムとか - a set on Flickr
120205大阪の旅2神戸三宮とか - a set on Flickr
Posted by ミズノケイスケ/けい子♡
│コメント(2)
知りませんでした、機会があれば行って見たいですね。
ぼくにはあまりわかりませんでしたが、
建築に関わる方だと、楽しみ方も変わるかな〜と。
住宅地にひっそりとたたずんでますので
行かれる場合はご注意を!