2020年02月05日 16:21
書くのが、伝えるのが、、「怖い」って思ったら?・・それって、才能アリかも
カテゴリ:つれづれに思ふ
明日に、ある講演を控えている。
講演っていうとアレ、どこかのホールでパァっとスポットライト浴びてそうだが・・
開場は、おそらく教室である。
ご縁があり、ある高校で、社会人講師を担当させていただくことになっている。
35分1本勝負を、2コマ。
なんだか、、、ソワソワしている。
数日前からだ。
こういうことはよくある。
大なり小なり、人前に出て、何かを話すときに、こういう心持ちになる。
そのソワソワの糸を紐解いて、ぴっぱって、ズルズルっと正体を探ってみると・・
怖い、
という感情にぶち当たる。
そう、怖いのだ。
何が怖いかって、
聞いてくれる高校生?
教室にいるであろう先生?
ご縁をくれたコーディネーターさん?
いんや、そうやない。
そうやないんや。
「なんだ、つまらない話・・」と思われたときの、自分自身への情けなさ、不甲斐なさ。
それを味わうのが怖いんや。
***
ぼくは、そういう面を持っている。
つまらない奴とか、面白くない話、とか。
自分がダメなやつ、無能なやつ、価値のないやつだと人に思われることに、恐れを感じる。
客観的に見れば、そんなの思い込みで、そんなことで人の価値ははかれないってわかる。
そんなの知ってる。
でも、わかっていたとしても、感情は動いてしまうんだなあ。
これ、共感してくれる人もいると思う。
逆に、え?そんなこと気にしてんの?とびっくりする人もいるだろう。
そう、人によって、この恐怖を感じる対象ってのは、様々だ。
誰にでも、何かしらひとつ、ふたつは抱えているのだと思う。
そして、ぼくは、こうやって恐怖を感じるってことは、その対象に対して才能があるんじゃないか、と思っているフシがある。
人前で話をすることが、怖い。
それは、人前で話すことを大切にしているから、人前で話すことを通じて、何かを与えたいから。
だからプレッシャーを感じて、恐れを感じる。
えーちゃん(矢沢永吉さん)は、70歳を超え、デビュー50年にも届こうとするにも関わらず、まだステージ前に震えるんだと聞いたことがある。
同じ現象のことをを言っていると思う。
ブログを書こうと思ったとき。
自分の考えを、伝えようと思ったとき。
怖い、って思ったとしたら、それは書くこと、伝えることに才能があるのかもしれない。
ぼくは、そう思っている。

つづく
講演っていうとアレ、どこかのホールでパァっとスポットライト浴びてそうだが・・
開場は、おそらく教室である。
ご縁があり、ある高校で、社会人講師を担当させていただくことになっている。
35分1本勝負を、2コマ。
なんだか、、、ソワソワしている。
数日前からだ。
こういうことはよくある。
大なり小なり、人前に出て、何かを話すときに、こういう心持ちになる。
そのソワソワの糸を紐解いて、ぴっぱって、ズルズルっと正体を探ってみると・・
怖い、
という感情にぶち当たる。
そう、怖いのだ。
何が怖いかって、
聞いてくれる高校生?
教室にいるであろう先生?
ご縁をくれたコーディネーターさん?
いんや、そうやない。
そうやないんや。
「なんだ、つまらない話・・」と思われたときの、自分自身への情けなさ、不甲斐なさ。
それを味わうのが怖いんや。
***
ぼくは、そういう面を持っている。
つまらない奴とか、面白くない話、とか。
自分がダメなやつ、無能なやつ、価値のないやつだと人に思われることに、恐れを感じる。
客観的に見れば、そんなの思い込みで、そんなことで人の価値ははかれないってわかる。
そんなの知ってる。
でも、わかっていたとしても、感情は動いてしまうんだなあ。
これ、共感してくれる人もいると思う。
逆に、え?そんなこと気にしてんの?とびっくりする人もいるだろう。
そう、人によって、この恐怖を感じる対象ってのは、様々だ。
誰にでも、何かしらひとつ、ふたつは抱えているのだと思う。
そして、ぼくは、こうやって恐怖を感じるってことは、その対象に対して才能があるんじゃないか、と思っているフシがある。
人前で話をすることが、怖い。
それは、人前で話すことを大切にしているから、人前で話すことを通じて、何かを与えたいから。
だからプレッシャーを感じて、恐れを感じる。
えーちゃん(矢沢永吉さん)は、70歳を超え、デビュー50年にも届こうとするにも関わらず、まだステージ前に震えるんだと聞いたことがある。
同じ現象のことをを言っていると思う。
ブログを書こうと思ったとき。
自分の考えを、伝えようと思ったとき。
怖い、って思ったとしたら、それは書くこと、伝えることに才能があるのかもしれない。
ぼくは、そう思っている。

つづく
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(0)