2011年10月23日 00:56
おいでんグランプリ2011

「おいでんグランプリ2011」に行ってきました。
12時着では、どうやら遅かったようです・・。

すでに長蛇の列、売り切れもちらほら、
やっぱり「食」は強い。
結果、口に入ったのは3つでした。。
ああ('A`)
さて、
結果から申し上げますと、
グランプリ 「とよたカレーカリカリポテト」 ダイコック
準グランプリ 「トヨタラーメン油そば 海賊版」 塩ラーメン 獅子吼
第3位 「豊田どてからあげ」 中国彩菜 和華
(公式サイトより)
さらに、参加したみなさんのブログみていると、
「なにがおいしかった」だ、
「どれがグランプリだと思ってたのに」だの
いろいろな意見が飛びかっているようです。
詳しくは・・・、
おいでんグランプリ→ブーログ検索
でみることができます。
が・・・、
食べてないことには、
「何も言えねぇ」
と北島康介の名言をひっぱってくるしか
このなんともいえない気持ちを消化する手立ては
ないわけであります。
さあ、
気を取り直しまして、
食べることのできた3つについて個人的な感想を。。
●夢農人とよた:とよた夢ボール

うすあじの出汁に浸かったふわふわの生地が
ちょっとやわらかくなって、とってもいい案配。
中のコーチンハムも生地とのバランスがよくって
しっかりと味わえた感じ。
おいしかった!!
●フードセンターいたくら:三河ポークの八丁味噌カレー

基本的に、ふわふわ卵ものは好物なので
おいしくいただけました。
ナスやマコモタケ、豚肉もおいしかったです。
カレーは甘口だったのですが、
ちょっとスパイシーでパンチがあったらよかったかも!?
●くいだおれDINING ネギ右衛門三州豚のとよた焼き

(写真撮り忘れのため、お借りしました。。)
カリカリのお好み焼きのような生地の中に
豚肉やシーフードの具材がたっぷり入っていました。
200円とお値打ちですが豪華でおいしかったです。
欲をいえばもう少しさっぱりしててもよかったかも!?
ということで、
次回は早めの出発を心がけようと、
そう誓うのでした。。
おいでんグランプリとは別に、
いろいろな催しも行われていました。
テレビでよく見かけていた林正道さんを
直にみることができたのはうれしかったですね。

鉄崎幹人さんとのトークショーを聞くとはなしに
聞いていたのですが、情熱を持って取り組む姿勢、
車いすの子どもを水上で走らせてあげるくだり、感動しました。

目の前にいる誰かに、まず、情熱を持って接する。
これが大事なのかな、と感じました。
ゴスペルグループのショーも。

やっぱり、
音楽が流れているのっていいな〜。

二言目には、
「文化がないよね、育たないよねって」
なんて言葉が出てくる豊田市、
こんなイベントがどんどん出てきて、
広まっていくといいなと思います。
写真をまとめてFlickrでどうぞ。
111022おいでんグランプリ2011 - a set on Flickr
結果から申し上げますと、
グランプリ 「とよたカレーカリカリポテト」 ダイコック
準グランプリ 「トヨタラーメン油そば 海賊版」 塩ラーメン 獅子吼
第3位 「豊田どてからあげ」 中国彩菜 和華
(公式サイトより)
さらに、参加したみなさんのブログみていると、
「なにがおいしかった」だ、
「どれがグランプリだと思ってたのに」だの
いろいろな意見が飛びかっているようです。
詳しくは・・・、
おいでんグランプリ→ブーログ検索
でみることができます。
が・・・、
食べてないことには、
「何も言えねぇ」
と北島康介の名言をひっぱってくるしか
このなんともいえない気持ちを消化する手立ては
ないわけであります。
さあ、
気を取り直しまして、
食べることのできた3つについて個人的な感想を。。
●夢農人とよた:とよた夢ボール

うすあじの出汁に浸かったふわふわの生地が
ちょっとやわらかくなって、とってもいい案配。
中のコーチンハムも生地とのバランスがよくって
しっかりと味わえた感じ。
おいしかった!!
●フードセンターいたくら:三河ポークの八丁味噌カレー

基本的に、ふわふわ卵ものは好物なので
おいしくいただけました。
ナスやマコモタケ、豚肉もおいしかったです。
カレーは甘口だったのですが、
ちょっとスパイシーでパンチがあったらよかったかも!?
●くいだおれDINING ネギ右衛門三州豚のとよた焼き

(写真撮り忘れのため、お借りしました。。)
カリカリのお好み焼きのような生地の中に
豚肉やシーフードの具材がたっぷり入っていました。
200円とお値打ちですが豪華でおいしかったです。
欲をいえばもう少しさっぱりしててもよかったかも!?
ということで、
次回は早めの出発を心がけようと、
そう誓うのでした。。
おいでんグランプリとは別に、
いろいろな催しも行われていました。
テレビでよく見かけていた林正道さんを
直にみることができたのはうれしかったですね。

鉄崎幹人さんとのトークショーを聞くとはなしに
聞いていたのですが、情熱を持って取り組む姿勢、
車いすの子どもを水上で走らせてあげるくだり、感動しました。

目の前にいる誰かに、まず、情熱を持って接する。
これが大事なのかな、と感じました。
ゴスペルグループのショーも。

やっぱり、
音楽が流れているのっていいな〜。

二言目には、
「文化がないよね、育たないよねって」
なんて言葉が出てくる豊田市、
こんなイベントがどんどん出てきて、
広まっていくといいなと思います。
写真をまとめてFlickrでどうぞ。
111022おいでんグランプリ2011 - a set on Flickr
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(4)
会えずに残念でした。
私も4種類食べれただけですよ~。
うまく並ばないとなかなか難しいですね。
来年も開催される予定のようなので、楽しみですね♪
販売時間内は来た人が食べられるよう用意してくれると嬉しいですよね~
ほとんどの方が3・4品って感じだったのでは??
豊田のイベントがもっともっと増えるといいですよね~
お兄さんにも来ていただきたかったです
あら、ニアミスだったようですね(^_^;)
ひと多かったですもんね。
第2回は認知度も上がってさらに混みそうですね〜。
作戦立てないと食べられなさそうですね!
>ゆかさん
ほんと、数食べられないのが残念でした。。
ぼくはグルメのイベントははじめてだったんですけど、
ほかの地方だと何時間待ちもあるとか!?
なかなか難しいでしょうね〜
>いしかわさん
ほんとに、一日お疲れさまでした。
兄にも声かけたんですよ〜、
ここのところ仕事が忙しいようですね^^;