2010年08月18日 21:57
おさんぽカメラ部 in 足助11 最終回 加東家さんにて
「おさんぽカメラ部 in 足助」レポートその11。
時系列順に5枚づつ写真を紹介しております。
大変ながらく続きましたが、今回で最終回でございます〜。

こんな色っぽい?すだれにひかれて
加東家さんへ。
時系列順に5枚づつ写真を紹介しております。
大変ながらく続きましたが、今回で最終回でございます〜。

こんな色っぽい?すだれにひかれて
加東家さんへ。

足助は虫が多いんですね。
店員さんたちは、足になにやら虫を寄せつけない機器?
のようなものをつけてました。

たんころーる + カルピス。
ミルクっぽいフレッシュなクリームでした。
生地の柄がたんころりんの竹の柄!

加東家さんの隣にある休憩所?をお借りしました。
なんと200年もの歴史のある家だそうで、
時代を感じさせるものあり、見たことのないものありと、
家ひとつをとっても楽しめます。

加東家のお姉さんにいろいろと話をうかがったのですが、
この写真の中央の柱に、一揆のときの刀傷がついてるとのこと!!
わかりますでしょうか?
この家は歴史を見てるんですね〜、想像も及ばない。
でもそこがおもしろいところです。
といった具合で、
「おさんぽカメラ部 in 足助」レポートを終了したいと思います。
毎回5枚という自分ルールにより、
だらだらとながびいてしまいましたが・・・
お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございます。
また、あすけのたかき さんに教えていただいた
たんころりん動画をご紹介しておきます。
→たんころりん紹介動画 | 勝手に「あすけNOW!」
ぼくも少し見ましたが、たんころりんのことがよくわかります。
おもしろいですよ!
→「おさんぽカメラ部 in 足助」レポートを最初からみる
ちなみに、感想は「おさんぽカメラ部BLOG」に書いております〜。
こちらもどうぞ!
Posted by ミズノケイスケ
│コメント(2)
期間限定の、「たんころーる」私も食べました。おいしかったです!
>生地の柄がたんころりんの竹の柄!
この、ウチワの柄は、私が描いた絵を使ってもらってるんですよ。
▼こちらの絵です。
http://homepage2.nifty.com/takaki_n/docu0121.htm
夏の足助をめいっぱい楽しんでいただけたようで、よかったです!
>この、ウチワの柄は、私が描いた絵を使ってもらってるんですよ。
そうだったんですか!!
他の絵も拝見しました。
おじょうずですね^^