2020年01月31日 14:29

豊田市駅近く西町のカフェ think にて。我思うゆえに我あり、か...と物思いに耽りながらポエムを書いてみたりする




2020年1/22オープンしたて、豊田市駅近く西町にthink。

i think so... 我思うゆえに我あり。

てことで、共感しちゃう店名でございますね☯️

ブレクファストメニューは、モーニングというよりは一食分たべられちゃうボリュームでした‍♂️

ホットサンド+ホットコーヒーで¥1200+税、素材にもしっかりこだわっているのでしょう、たいへん美味しゅうございました

ちょっとリッチな気分でモーニングしたい人に最適かな☕️✨


***

え!?

Don't Think Feel!!! by ブルース・リー

ですって!


考えるな、感じるんだ。

そうですね、でも、Think も Feel もどちらも大事。



Feel があるから Think する
Think に飽きたら
また Feel を探したらいい
Think と Feel がくるくるまわって
人は生きているんだなぁ

Life is Think & Feel♪












──────────

think

愛知県豊田市西町2-50
0565-41-4195

Instagram
Facebook
Googleマップ
  


Posted by ミズノケイスケ │コメント(0)

2016年04月18日 22:48

謎の肌荒れ・湿疹対策でホメオパシー初体験記 レメディー「かんじん秘蔵セット」を飲んだらトイレが詰まった件w

「ほんとうに大切なものは、目に見えないんだよ」by星の王子様
右脳と左脳をつなぎ、目に見えないものをデザインする「マインド系デザイナー」ミズノケイスケ(@akanerob)です♪(´ε` )




謎の肌荒れ・湿疹が発生

まだ、肌寒い頃だったと思うんですが。
2月の末くらいから、謎の肌荒れ・湿疹が発生しました。

小さい頃からアトピー持ちだったのですが、大人になるにつれて症状はなくなり、しばらくはそれほど意識もしていませんでした。
が、30代半ばくらい、特に子どもが生まれてから健康に気を使うようになり、見聞きしたものをいろいろ試していました。

で、過去二度ほど、好転反応にてアトピーが復活してしまいました!

一度目は、玄米食にて。
二度目は、ハーバライフのプロテインドリンクにて。

(詳細は、以下のリンクをどうぞ)
玄米食の好転反応でアトピーが復活した話。その後のご報告【完結編】
ハーバライフ「フォーミュラ1」の好転反応【まとめ】身体が痒い&フケがヒドイの結末

三度目になる今回は、今までと違って・・
原因が何なのかアテがない!

水素発生ボトル「還元くん」でつくった水素還元茶を飲んでいるので、それかも?とも思いましたが、飲み始めたのは昨年の夏からなので、タイミング的に合わないとも思ったり。


症状写真


3/24付け 顔

顔が腫れてしまって、目が開けにくくなっています。
これは結構ヒドイ時で、良くなったり悪くなったりの繰り返し。
お風呂に入ると、皮がめくれてキレイになるのですが、しばらくすると顔がつっぱってきて荒れてきます。



3/21付け 全身

ジョジョっぽいですが、お気になさらずww

これはかなりヒドイ時です。
赤味を帯びて、とても痒いです。
小さい時でも、ここまで出たことはありませんでした。


皮膚科にはかからず

困ったな・・と思いつつも、今回は皮膚科にはかかりませんでした。
過去何度か、肌荒れで皮膚科にかかったのですが、毎度ビタミン剤とステロイドの処方。
一旦はよくなるものの、また再発。

そこから学んだことは、医者は根治はしてくれないということ。
表面上の症状をとるだけ。
(このあたり、父のがん治療を見ていても感じたことなのですが)


前から興味のあったホメオパシーを知る

ちょうど、そんな時に知ったのがホメオパシーのイベントです。
このイベントの様子は、前回のブログにまとめました。

【感想】わいわいホメオパシー祭りIN名古屋(3/14)自然派倶楽部mama's主催@東郷町いこまい館

そのイベントのホメオパシー相談会でオススメしたもらったのが、レメディー「かんじん秘蔵セット」です。

肌荒れを治すためにはデトックスが必要なのですが、一気にデトックスしてしまうと肌荒れがもっとひどくなる可能性がある。
そのため、まずは身体の解毒システムを高めるため、肝臓・腎臓・脾臓に効くこのレメディーがよいとのことでした。

早速、ネットで注文しました。

かんじん秘蔵セット - ホメオパシージャパン株式会社




かんじん秘蔵セットを飲んで・・

「かんじん秘蔵セット」は一日3回、朝昼晩に飲みました。

以下、日記につけていたメモです。


3/14
わいわホメオパシー祭り

3/18夜
レメディー初摂取

3/20昼
レメディーをとりはじめて、1.5日。心なしか、肌のボロボロがよくなっています。

3/21夜
またボロボロでてきた。かなり痒い。

味覚が鋭くなって、ご飯がおいしく感じるようになった。
硬めの便が頻繁に(1日2回)出るようになった。
お腹を下しやすかったけど、ここのところは硬め。

3/23夜
レメディーをとりはじめて5日(今日からフラワーエッセンス併用)。
肌荒れは良くなったり悪くなったり。
いまは目の周りが腫れぼったい(目が開けづらいのです)。
お腹を下しやすかったけど、ここのところは硬め(1度も下してない!)。
味覚が鋭くなって、ご飯がおいしく感じるようになった。


そして、3/26夜・・

なんと、トイレがつまってしまいました(笑)

ええ。
ブツが大きすぎて・・(笑)

どうやら症例なの調べていると、デトックスが進んでいくとそういったことはあるそうでして。
しかし、ここまで効果適面だとは思いませんでした。


まとめ

さて、トイレを詰まらせてからしばらく経つのですが(これを書いているのは4/18)、身体の変化を実感しています。

まず、便の出かたと姿かたちが変わりました(笑)
以前は、週に1度くらい下していたのですが、お腹を下しにくくなり、スルッとバナナのようなブツがでるようになりました。

あと、内臓の調子が良くなったせいか、ごはんがおいしく感じる!
これはうれしい副産物でした。
ゴハンが美味しいと、日々の生活が豊かなものになるように思います。


ということで、ホメオパシー効果あり!というのが今のところの実感です。
体の不調をお持ちで、「医者にかかっても治らないし・・」とお悩みの方、一度調べてみてはいかがでしょうか?


ちなみに、肌荒れの方がどうなったかについては、別の機会に書こうと思います!
  


Posted by ミズノケイスケ │コメント(0)

2015年08月07日 17:15

「魔法のような」とか言っちゃいます。痛くない整体「いとー健向院」岡崎市宇頭駅

言い過ぎかも知れませんが、魔法かと思いました。

整体院にいきました。たぶん人生初です。 >岡崎市痛くない整体 いとー健向院

きっかけは、ひょんなことから伊藤さんの施術を体験したことです。
数分間でしたが、身体のゆがみを治す独特の手法が気になり、院に足を運んでみました。

特に、具体的な症状を抱えているわけではありませんでした。
しかし、小さい頃からずっと足を組む癖があり、普通に座っていられません。
身体がゆがんでいることは実感していました。

実際に、伊藤さんに施術をしていただくこと1時間、すごく不思議な体験でした。


施術の様子

まずは、自分の身体がゆがんでいることを頭で理解するところからはじまりました。
自分ではよくわからない左右のゆがみを、伊藤さんとのやり取りで認識していきます。
気づかない自分のくせが、知らないうちにゆがみを引き起こしているのだそうです。

伊藤さん、目が見えないのですが、逆に感覚が研ぎ澄まされているのでしょうか。
微妙な体のゆがみを察知できるみたいなんです。
僕なんかは、「え、ええ。たぶんゆがんでる・・っぽいです・・」
みたいな反応でして。。

そして、その後は施術に入っていきます。
呼吸を、吸って〜吐いて〜に合わせて、伊藤さんが少しの力を筋肉に与えます。
すると、不思議、ゆがんでいた身体が少しずつ左右対称になっていきます。


施術を終えて

施術が終えたあと、身体が軽くなってような感じがしました。
正しい立ち方も教えていただき、全身鏡を見てみると、今までよりキレイな姿勢に驚きました。

さらに、帰りの電車で座席に座ってビックリ。
イスに腰かけると、5秒で足を組みたくなってしまったはずが、まっすぐ座っていられるんです。
その後、2日ほど経っていますが、効果は持続中。

本当に魔法のように不思議な体験でした。

ゆがみのメンテナンスは2ヶ月に1度でよいとのこと。
しばらくして、ゆがみがでてきたらうかがおうと思います。


身体がゆがむ4つのこと

筋肉って、敏感なのだそうで、ちょっとしたことでゆがんでしまうのだそうです。
特に、これらの4つのことは要注意だそうです。

・噛み方(左右どちらかで噛んでしまう)
・胸を張る(手を後ろで組むのもNG)
・片足に体重を乗せる
・足を組む

気をつけます!




いとー健向院

営業時間 09:00~20:00
定休日 日曜日
電話 0564-32-3111
住所 愛知県岡崎市宇頭町字東山1-79

公式ホームページ:【岡崎市・安城市の整体】開院27年・安心と実績の「いとー健向院」
エキテン:痛くない整体 いとー健向院/岡崎市【エキテン】

  


Posted by ミズノケイスケ │コメント(0)

2015年06月15日 12:00

豊田市で母の日のプレゼントを選ぶなら、手作り雑貨・作家作品のアトリエプリマヴェーラがいいよ!

はい!ずいぶん前の話です・・

豊田市で母の日のプレゼントを選ぶなら、手作り雑貨・作家作品のアトリエプリマヴェーラがいいよ!
というお話です。

豊田市の手作り雑貨の店 プリマヴェーラ

ブーログで見ていて、以前から知っていましたが、伺うのははじめて。
5月のGW明けくらいに、母の日のプレゼントを買いに行ったのでした。



こんなナチュラル感あふれる外観でした!
市木方面で、ちょっとわかりづらい場所にあります。
ナビで行きましょう。


ところ狭しと、作家さんの作品が並んでいました。
作家さんの数もかなりの数に登るとのこと(詳細忘れちゃいました・・)


ほんの一部ですが、ご紹介。












いかがですかー?

可愛い作品がいっぱいで、お値段もお値打ちでした。
女性へのちょっとしたプレゼント選びには最適ではないでしょうか?


▼アトリエプリマヴェーラ
豊田市百々(どうど)町6丁目3番地8
TEL 090-3386-9425
営業日 火、水、金 、 毎月第1土曜日
営業時間 10:00~15:00

ホームページ:プリマヴェーラ 愛知県豊田市の カルチャースクール (貸教室・アトリエ)
ブログ:豊田市の手作り雑貨の店 プリマヴェーラ


  


Posted by ミズノケイスケ │コメント(2)

2015年01月30日 20:00

【フードジャーの感想】THERMOS 真空断熱フードコンテナー[JBI-381 CCR]

2014年秋くらいからフードジャーを使っています。

THERMOS 真空断熱フードコンテナー 0.38L
クッキークリーム JBI-381 CCR
写真たっぷりでレポートをお届けします。




購入のきっかけは、嫁さん主導なのですけどね。僕はフードジャーの存在も特に意識しておらずといった具合で。

マクロビに傾倒しつつある嫁さんが、おいしいお味噌汁(出汁のきいた野菜たっぷりの)をお弁当に持って行ったら?ということでの導入でした。

フードジャーっていうと、工事現場のお弁当のイメージが強いアレを思い出しますが、思えばアレすごく画期的ですよねー電球



閑話休題。。


こんな塩梅で。玄米おにぎりひとつと、汁物のスタイルです。(この日はシチューですね)




朝チンチンにして入れると、昼間では余裕で温かさを保ちます。(冬でも)
中身はアツアツなのに、持つ手はまったく温かくないのが不思議。



以前、都合でお昼に食べられなくて夜まで持ち越したことがあったんですが、それでもほんのり温かかったです。恐るべしです。



気合いを入れて写真を撮ったので、どうぞ!



▲サーモスブランド



▲フタはプラスチック



▲曲線が美しい



▲外フタと内フタ



▲ゴムのパッキンは外れます



▲油ものだとパッキンは若干洗いにくい(>_<)



▲フチはソリッドです(口が痛いというほどではない)



▲内容量0.38L 汁物満タンでけっこう量があります



▲曲線が美しい(ふたたび)




購入は象印のものと迷ったんですが、

1. サーモスブランドが好きである点
2. 製品のデザインがイケてる点


が決め手となって、こちらを購入しました。


見た目も機能性もよく満足です◎


以下、嫁さんからのコメントです。
「夜にみそ汁を多めに作っていれるだけだから楽だわ〜」
「子どものご飯と一緒に作れるのはうれしい」






ちなみに、サーモスと言えばこちらの水筒もお気に入りです◎

軽くて機能的でスタイリッシュ、保温性も高いです。3年番茶を持ち歩くときに利用します。(容量は少なめなんですけどね)





  


Posted by ミズノケイスケ │コメント(0)

2014年12月16日 21:30

玄米食vsアトピーの闘いにて。乾燥肌対策に役だったヴェポラッブの加湿器。

玄米食vsアトピー体験記外伝とでも言いましょうか。

前回「カサカサ期の到来」までお伝えしました。その後、1週間ほど経ちましたが、相変わらず頭という頭から、フケというフケが降り注ぐ(謎)状態が続いています。

湿疹は、薬を塗るとよくなって、またちょっとするとボロボロしてくるのの繰り返し。完治とはならずヤキモキしますが、相変わらず玄米食は続けております。


加湿器がめちゃ役に立ってる!!

今はとにかく、乾燥すると肌(および頭皮)がカサカサして痒くなってくるんです。特に、職場で暖房が入っていると空気が乾燥して痒いのですが、自宅では加湿器が良い仕事をしてて、比較的快適なんです。

加湿器はヴェポラッブ社製のもので、数年前に確かドン・キホーテで購入したもの。



高い位置に鎮座しております。



こちら、キッチンの棚の上。僕の背より高いところから、蒸気をぷかぷかさせてます。



なぜ高い位置かと申しますと・・・1歳半の娘がいるから!

小さい子どもがいては、手の届くところに加湿器なんて置けません。
(あ、この加湿器は高熱の水蒸気が出るタイプです。)

空気が乾燥するからなんとかしたいのだけど、娘の手の届くところには置けない、そんな状況で生み出したのが頭より高いところに置く、という作戦。

天井に水蒸気があたって腐りやしないかと心配もありましたが、今のところは大丈夫です。



(見えますでしょうか、蒸気。。)

そんなこんなで、加湿器の活躍もあり、なんとかカサカサ期をしのいでいます。

加湿器、いいですよ。冬場は特に、湿度高いとあたたかく感じるし。ヴェポラッブ社製ってのが、また、効きそうでしょ。(しかも、塩を入れるタイプなんです!)





この頃メモ

・端から見ると、すでにいつも通りの状態
・身体はまだ痒い
・ほうっておくと乾燥バリバリ
・乾燥してくると塗り薬はかかせない
・そういえば、最近口の中を噛んでも口内炎にならない!(関係あるかは謎です)

  


Posted by ミズノケイスケ │コメント(3)